醤油糀は塩糀に比べて旨み成分であるグルタミン酸含有量がなんと15倍!!春に仕上がった醤油糀が無くなり、また作ってみましたエッセンスの大久保です。みそ工房さんから分けていただく生糀を使って仕込み。
生糀500gに醤油500gと同量です。基本は醤油だけど、みそ工房さんにこっそり教えてもらったのは、だし醤油(合成アミノ酸が入っていないもの)を混ぜると味にまとまりが出るんだって。
私は1割をだし醤油に変えて作りました。混ぜて1週間~2週間常温で1日一回混ぜるだけ。作ったそばから甘くて香ばしい香り:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
私はいろんなものにすぐに使えるようにブレンダーでソースにして使っています。 粒状だと焦げ付き易いのでソースにすることで、納豆・卵かけご飯はもちろんp(^-^)q 冷奴・漬け魚・肉・パスタ 使い勝手がグッと広まります。
私のおススメは温野菜サラダのソース。かけただけなのに これがシンプルに一番ウマい!いくらでも野菜が食べられそうです。
今月の教室メニューでもある肉巻きおにぎりは、お酒と醤油糀で照りつけて 醤油糀肉巻きおにぎりも(o^-')b
次は雷こんにゃく、あく抜きしてフライパンでこんにゃくを炒め水分を飛ばし煎り付けて、醤油&醤油糀を最後にからめておしまい。お好みで七味唐辛子少々。
漬けものにする時は先に少しの塩で水だしして余分な水分を搾ってから1割くらいの醤油糀で漬けると水っぽくなりにくいです。でも漬け物は塩糀の方が私好みかな。
ビンの底やブレンダーに残ったものはスープにします。具を煮て最後に塩・醤油糀・鰹節を入れてさっと一煮立ち。
醤油の約半分の塩分量で旨味は糀の甘味と旨味で余計な調味料がいらないのが嬉しいところ!
また活躍してくれそうです!