追加日程の8/9親子おもしろどうぶつパン教室レポ エッセンスの大久保です。2・8日といっぱいだったため9日に移っていただきありがとうございました。
デモンシュトレーションのあとはみんなでパン生地を伸ばして丸めてこねこね。子供たちは粘土のようにこねるの大好き!
だんだんテンポ良く捏ねてると手にくっつかなくなってきます。生地の発酵時間を使ってみかんクリームゼリーを子供たちにママの分まで作ってもらいました。
冷やしてから今度は子供たち一人一人野菜切りに挑戦。
手を切らないようにみんな真剣です。
ママもハラハラですが自分一人でやりきると「ぼくが切ったキュウリ」と
キュウリには塩をかけてまずは塩漬けにします。
ハムも鉛筆で線を引くように切ります。子供に切りやすいものおうちでもチャレンジしてみるとグッと包丁が身近になりますね。
子供たちがスクランブルエッグも作って、茹でたそうめんと合わせて「野菜のそうめん胡麻サラダ」完成
次はいよいよパン形成 ちぎらず優しく扱いかわいいどうぶつパンに形作り。
ハサミ・カード・麺棒など使って切ったり張ったり工作みたいだけど、自分で作った形のパンにワクワクです。
この日は発酵場所がちょっと涼しかったので膨らみがイマイチ。気温によって涼しい時は牛乳を少し温めたものを使うと良いです。
思い思いの形のパンは200℃のオーブンで10分こんがり焼けました。
熱々焼き立てパンランチで楽しい試食
ブロッコリー&インゲンの豆乳冷製スープも添えていただきま~す(^人^)
各班ではお気に入りのパンを持ってはいポーズ
かわいく出来て食べちゃうのがもったいないね~!
お友達と一緒に楽しんで出来た様子。ちびっ子ママチームもご苦労様。
この班男子積極的ちびっ子イケメンシェフ将来有望です
あたちもママもよくがんばりました。ありがとうございました。うちと同じ子宝母さん応援してます!
良い笑顔でポーズ(^-^)v 小1二人すっかり意気投合これもまたパン教室の楽しいところ(o^-')b
我が家のアシスタント次男ほくほくとこちらの長男くんも意気投合!なんだか二人楽しそう!三男たっくんはフライパンで指火傷でテンションダウン
料理をすればそんな日もあります。でもそれも経験、小さな失敗が大きな失敗を防ぐ気配りが出来るようになります。
みなさん今日も素敵なご縁とすべての体験に感謝です。
ありがとうございました。
最後4回目夏休み親子おもしろどうぶつパン教室は8/21です。