ピアノ調律師│東京・神奈川・埼玉・千葉
“自然なピアノ”をテーマに、ご希望をお聞きしながら弾きやすいピアノを一緒に目指します。
ご家庭のピアノ・音楽教室・演奏会・レコーディング・公共施設などの調律を承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
◆横浜市・ヤマハC3Xの調律
 
─ 温湿度管理でピアノは良好 ─
 
お引越しされて初めての調律でしたが、
 
●防音室
●三菱の除湿機
●エアコン稼働
 
という温湿度管理で
ピアノの変化は比較的少なく保たれていました。
 
ちなみにエアコンの設定は冷房27℃弱。
これで3時間密閉で調律作業しても
室温25℃台、湿度50%台をキープ。
 
素晴らしい数値です。快適でした。
 
あとは冬場の乾燥がどの程度か。
50%を目指してくださいとお伝えしました。
 
※エアコンの最適な設定は機種やお部屋の環境によりますので、あくまでご参考程度にお願いします。


 
 
 
─ 満面の笑みが何より ─
 
接点のケアと、タッチのバラつきを修正。
調律はしっかり安定させて、
気になる音色のバラつきを整音。
 
ご試弾では、
繊細なタッチで色んな音を出してチェック…
 
普段にこやかな方ですが、
椅子に座って鍵盤に向かうと
防音室内の空気がピーンと張り詰め…
 
私の中にも緊張が走ります。
 
そして満面の笑みで
『うれしい!とてもいい!』
 
ほぐれました。
よかった。
この笑顔のために仕事してます。
 
ありがとうございました。
 
 
 
◆ベーゼンドルファーModel275の調律
 
─ いい環境、いいピアノ ─
 
”いいホールで、いいピアノを気持ちよく弾く”
これはひとつの夢ではないでしょうか。
 
ご家庭のピアノで弾くときに
少しでもその雰囲気を感じることができたら
 
ピアノがもっと楽しく、
もっと好きになるんじゃないか、
そこに夢があるんじゃないか。
 
これが私のモチベーションです。
 
※私のホームページを作ったときにもご挨拶で書かせていただきました、ご覧いただけましたら嬉しいです↓
 
お引き渡しでは
色んな音域で”ねこふんじゃった”を弾いてくださり、
和やかに終了となりました。

ありがとうございました。 
 
 
 
◆ショパンコンクール、私の推しは
  
ショパンコンクール、
1次予選が始まりましたね。
 
YouTube配信を運転中に聴いていましたが、
さっそく心がショパン漬けです。
  
ショパン…なんて曲を書いてくれたんだ…
 
曲があまりに美しくて
ピアノの音がより美しく聴こえます。
 
もちろん日本人コンテスタントも注目ですが、
今回の私の推しは、
 
 
─ David Khrikuli(デビッド・クリクリ) ─
 
【ショパンコンクール公式プロフィール】
 
【ショパンコンクール予備予選】(1:35:35付近から)
 
 
1次予選の演奏は、
日本時間で10/5の26時予定、楽しみです! 




 





【公式LINE】
お問い合わせ用にお使いください。
ご登録時の自動返信のみで、
それ以外にこちらから何かを配信する予定はありません↓
 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日もご覧下さりありがとうございました!


【ホームページ🎼】
 
【公式LINE🟢】


【インスタグラム📷】