練馬区と武蔵野市の境目に住んでいます
杉並区、世田谷区、三鷹市、調布市🎹
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ブログ下部のお問い合わせ、インスタグラムへのリンクが
 効かなくなっていましたので修正しました。
 大変失礼いたしました。



朝はバレエスタジオさんの調律へ
 
ヤマハ U1M
42年前のピアノです。
 
1年ぶりの調律で
使用頻度は高くなかったようですが
 
1年経てば、もちろん変化があります。
今日は乾燥の傾向が出ていましたので修正。
 
あとは金属パーツやペダル関連の
ノイズの解消。
 
ピアノはそこそこ重いのですが
両端にあるキャスターでしか支えられていない上、
 
鍵盤でよく弾かれるのは真ん中
体重をかけて踏まれるペダルも真ん中
 
どうしたって真ん中付近が下にたわんできます。
 
そのたわみが原因のノイズも結構あるので
どうやってそれを解消してあげるか。
 
ケースによって対応も様々ですが
ピアノにノイズは残念ながら付き物ですから
ノイズ対処も大切な技術です。
 
できるだけ楽器を傷めないように
きれいに元に戻せるように
毎回色々考えます。
 
お引き渡しもありませんでしたので
ご挨拶して終了です。
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
そのあとは千代田区に調律へ。
仲間の技術者の代打です。
 
色々お話しながら
気になるところを伺って
そのチェックもしつつ調律。
 
『今日のところは特にピアノ側の不具合は見受けられず
恐らく環境要因の考えるのが妥当かと思います』
…とお伝えしました。
 
これは継続して見ていかないと
断定しきれないところもありまして
今日のところはそうでした
…というところにとどめました。
 
 
『断定しないと答えになってない』
みたいに言われることもあるのですが
 
答えようがないことも確かにありますし
それを断定して一時的な安心感を与えてしまうことは
無責任だと私は考えています。
 
 
今日のお客様はご理解下さって
真打ちの同僚にも後でLINEで伝えました。
 
 
音楽のお話など、
色々伺えて楽しかったです!
 
ありがとうございました!
 
 
 
 
 
本日2/24は
今の車に乗り換えて一年です!
昨年のブログ↓


 
※世界現代史的にも重要な日になってしまいましたが
 ここでは敢えて触れません
 
マツダMPV→トヨタVOXYへの乗り換えでしたが
●トヨタの安心感
●実は縦横サイズが少し小さくなったことで
 住宅街を走りやすくなったこと
●とにかくかっこいい(見た目、特に色)
…ということで、
大満足の一年でした。
さくらいさんに本当に感謝です!
 
そんな大切な車の誕生日なのに
距離いってるのにオイル交換も行けず…
すみません(>_<)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワイズファクトリーさくらいさんのYouTubeチャンネルに
登場させて頂きました↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【おすすめ温湿度計】

正確、お手頃価格、スマホで継続したデータが見れる↓
  


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵関、高円寺、荻窪、吉祥寺、武蔵境

本日もご覧下さりありがとうございました!

【お問い合わせ】


  



【エッセンスのホームページ🎼】


 


 


【エッセンスのインスタグラム📷】