調律師を
「ピアノのお医者さん」
なんて言ったりしますが、
実際の現場作業は 整体 の方が
近いような気がしている三島です。
2月頃は、
本を読むかように
「総合診療」関係のWebサイトを
見て、
読んで、
メモしていましたが、
(↓そのことを書いたブログ)
また改めて見始めよう思ったとき、
最初に読みたいエピソードが
こちらでした↓
(総合診療.jpより)
http://sogoshinryo.jp/voice/generalist02/
詳細は先のリンクをお読み頂いて…
ブログタイトルにもしました、
町野先生が留学先の先生に言われた言葉
「なぜあなたはその検査をしたいの?
あなたのため?患者さんのため?」
これ大事ですよね。
ただ、
自分が安心できることは、
決して悪いことではないし、
その安心を相手に届けられたら
より良いとも思いますが、
軸をどこにおくか。
これは、働き方 というより
生き方 に関わってくるように思います。
『何を捨てるかで 誇りが問われ、
何を守るかで 愛情が問われる』
というジョブズの名言が、
尚のこと大きく感じます。