こんにちは。久保佳世子です。
私は短大を卒業して百貨店に入社しましたが、研修が嫌いでした。
2週間の新入社員研修では、居眠りをしてしまいました。
ですから、自分が研修講師を務めるうえで最も意識をしているのが、受講者目線で面白くすることです。

お陰様で私の研修で眠った人は一人も居ません。
研修嫌いなスタッフも前のめりになって受講すると、ご好評をいただいております。
何人もの院長先生が「さすが関西人、笑わすとことビシッと言うとこのバランスが上手」とおっしゃいます。
ただ聞くだけの研修では無く動きを入れますので、スタッフの意識と行動がわずか1日で変わります。
始めは面白くなさそうと思っていました。
研修が始まり、お話を聞いているとすごく楽しくて時間がすぐに過ぎていました。
どうしたらいいのかわからなかったことを教えてくださり、初めて知ったこともあり、とても勉強になりました。
喋り方、敬語が全くわからないので、あと3回の研修でいろいろ聞きたいと思います。
お互いの事を褒めあうことは初めてで恥ずかしさもあり、伝える難しさも体験しました。
これからは、人の良いところを探して相手に伝えられるようになります。
(一番印象に残ったのは)お互いを褒め合えたことです。
本当に感謝していてもいざとなると言葉が出てこなかったり、恥ずかしさもありました。
お話の中で「言ったのに」「伝えたのに」など、人のせいにするのはおかしいと言っていた事も印象に残っています。
本当にその通りだと思います。
自分も出来ていない事があるので、伝えきれていないと思いながら、伝わるように心掛けたいと思います。
研修が始まり、お話を聞いているとすごく楽しくて時間がすぐに過ぎていました。
どうしたらいいのかわからなかったことを教えてくださり、初めて知ったこともあり、とても勉強になりました。
喋り方、敬語が全くわからないので、あと3回の研修でいろいろ聞きたいと思います。
お互いの事を褒めあうことは初めてで恥ずかしさもあり、伝える難しさも体験しました。
これからは、人の良いところを探して相手に伝えられるようになります。
(一番印象に残ったのは)お互いを褒め合えたことです。
本当に感謝していてもいざとなると言葉が出てこなかったり、恥ずかしさもありました。
お話の中で「言ったのに」「伝えたのに」など、人のせいにするのはおかしいと言っていた事も印象に残っています。
本当にその通りだと思います。
自分も出来ていない事があるので、伝えきれていないと思いながら、伝わるように心掛けたいと思います。
接遇マナー研修を通じて、スタッフのやる気や仕事への責任感を養います。
今まで、どうして良いかわからなかったことがどんどん解決するので、自信をもって患者さんに対応できるようになります。
笑顔が出ないのは自信の無さが起因している場合があります。
オドオドしていたスタッフも、自信がつくと患者さんと笑顔で会話ができます。
接遇マナーが身に付き、スタッフのモチベーションが上がります。
東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。