こんにちは。久保佳世子です。
私は、創業300年年を超える老舗百貨店で10年接客販売をした経験があります。
百貨店では、歯科医院のカルテのように顧客を管理する顧客カードがありました。
そこには、お客様のお名前、電話番号、住所、お勤め先や趣味などが書かれていました。
また過去の購入履歴や洋服の修理に関する情報が記載していました。
会話で最も印象的であったことも記載し、次回の来店時の会話に活かしました。

この顧客カルテはとても大切に扱いました。
決してお客様の前で落としたり、粗雑に扱ったりはしません。
歯科医院も同じですね。患者さんのカルテは大切に扱うものです。
カルテを持って患者さんをユニットにご案内する際は、みぞおちあたりで持つと良いでしょう。
カルテは患者さんの分身と思って大切にしましょう。
まず一番に、自分が対応中に「の方」のような不要な言葉を使っている事に気が付きました。
自分の姿を初めてビデオで見て、表情などがよくわかりました。
言葉遣いも今まで指摘されることがなかったので、自分流になってしまっていました。
注意されたことをこれから意識し、まずは返事をするように心がけます。
カルテの取り扱い、受け渡しも声がけをして、医院内のコミュニケーションをとりたいと思います。
受付は治療の場とは別の空間にあり、患者様の声を直接聞けるので、受付を改善することは医院にとってよいことだと思います。
返事は相手の気持ちを理解するためのコミュニケーション方法の一つだと思います。
いかに普段返事をしていないかがわかりました。
自分の姿を初めてビデオで見て、表情などがよくわかりました。
言葉遣いも今まで指摘されることがなかったので、自分流になってしまっていました。
注意されたことをこれから意識し、まずは返事をするように心がけます。
カルテの取り扱い、受け渡しも声がけをして、医院内のコミュニケーションをとりたいと思います。
受付は治療の場とは別の空間にあり、患者様の声を直接聞けるので、受付を改善することは医院にとってよいことだと思います。
返事は相手の気持ちを理解するためのコミュニケーション方法の一つだと思います。
いかに普段返事をしていないかがわかりました。
受付スタッフは患者さんから声を掛けられる機会が多いです。
「はい、いかがなさいましたか」「はい、伺います」と最初に返事があると、患者さんも気持ちよく会話ができます。
また患者さんから「中ですすめられた歯ブラシを下さい」と言われたら「はい、かしこまりました」と即答できると、それだけでワンランク上の歯科医院になれます。
言葉遣いがキレイで丁寧だと洗練された印象を与えます。
スタッフの言葉遣いがキレイだと、横柄な患者さんの態度も変わるかもしれません。
洗練された歯科スタッフの立ち居振る舞いと言葉遣いが身に付きます。
東京の歯科専門 スタッフ教育・接遇・マナー研修「エッセンス」
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
受付時間:9時~19時(月~土)
出張型の研修、講習会、セミナーは土日祝もお受けいたします
東京都中央区入船3-7-7ウィンド入船ビル3階
・【無料メルマガ】患者さんからモテる歯科医院のヒミツ
・突き抜けた歯科医院を創る!出張型の接遇マナー研修(1年、6か月、3か月)
・出張型のビデオチェック付接遇マナー研修(単発)
・出張型の電話応対マナー研修(単発)
・歯科オープニングスタッフ研修(単発)
・お問合せフォーム
お電話:03ー6280-5657
東京・品川・渋谷・新宿・秋葉原・池袋・上野・有楽町・新橋・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・武蔵小杉
歯科接遇マナーセミナー、歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。