歯科スタッフ採用で誰を選んだら良いか悩んだら・・・ | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

● 歯科 スタッフ採用で誰を選んだら良いか悩んだら・・・

こんにちは。久保佳世子です。

先週金曜に偕楽園と袋田の滝に行ってきました。

大阪在住歴の長い私は茨城に行くのはプライべートでは初めてでした。

マイナスイオンをいっぱい浴びてきました。

このところスタッフ採用で、ご相談を受ける機会が多かったので記事にします。

採用面接に掛ける時間はどのくらいでしようか?

大抵の先生は10分か15分とおっしゃいます。

私は、人材派遣会社で登録に来る人の面接をした経験があります。

約5,000人の人に会ってきました。

所用時間はたいてい約30分です。

繁忙期は1日に30人の面接をしました。

その場合は3人のグループ面接です。

3人ですと1人あたりに掛けられる時間が10分になります。

しかし他の登録者が受け答えをしている間の態度を見ることもできます。

最初の10分は間が持っても後半は落ち着きが無かったりなど、見えない部分が見えてくる時があります。

やはり10分よりも20分、20分よりも30分接した方が相手の本質が見えてきやすくなります。

ただ、そうは言っても明らかにミスマッチと判断できた場合は30分も掛ける必要はありません。

でも態度に出さずに感じ良く応対して下さい。

後に患者さんになるかもしれません。

或いは、その様子を人に話すかもしれませんから。

長時間いっしょに仕事をするスタッフですから、後悔の無いようよく見極めて下さい。

どうしても選べないときの秘策を明日アメンバー記事でお書きします。

歯科医院のためのドタキャンを減らし、新患が確実に来院するスタッフ教育セミナー

8月31日 静岡 静岡駅ビル 満席終了
11月9日(日)大阪 堺筋本町 
11月16日(日)東京 秋葉原