東海地区のスタッフの髪の色で悩まれている先生へ | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

こんにちは。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


今朝は少し涼しく過ごしやすいスタートとなりました。


昨日立秋でしたね。


暑中見舞いと残暑見舞いの出すタイミングの違いってご存知ですか?


立秋までは暑中見舞い。


立秋を過ぎたら残暑見舞いです。



さて、先生の医院には服務基準がありますか?


スタッフの髪の色は明るすぎませんか?


悩ましく感じている先生も多いことでしょう。


ヘアスケールを準備し、髪の色の基準を設けている企業も多いです。



JACAという組織からヘアスケールを購入するのは可能です。コチラ



おしゃれと身だしなみは違います。



おしゃれとは、自分のため、自己満足のため。



身だしなみとは、他人のため、他人が評価するもの。



その身だしなみに大きく影響するのが、髪の色です!



スタッフの髪の色を変えたいと悩まれている東海地区の先生は8月31日にセミナーにご参加下さい。



詳細はコチラ

「セミナー参加後にスタッフの髪の色が変わりました」と嬉しいメールを多くの先生から頂いています。