患者さんが話したくなる聴き方 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

こんにちは。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


今夜これから久しぶりに新宿である飲み会に出かけます。


新宿は人が多いので滅多に行きませんが、メンバーが面白いので楽しみです。


中には日本人ですが、アメリカから日本出張で来られている方も居ます。



さて、アクティブリスニングってご存知でしょうか。


アクティブリスニング=積極的傾聴


相手が話しやすくする


相手が話したくなる


相手が聞いて欲しくなる


ための聞き方、いえ聴き方です。



定期的に伺っている坂戸市のにっさい中里歯科医院 様でロールプレイングをしました。



目的は患者さんの情報やニーズ(必要としている治療)を引き出すための練習をしました。



そのシーンです。




普段、人の話を意識して聞いていない場合が多いです。


意識して「聴く」大切さをロールプレイングを通じて学んで頂きました。


*うなずき


*あいづち


*リピート


をロールプレイングや実習を通じて学んで頂きました。



うなずきとあいづちの違いわかりますか?