5月6月は新入社員が迷う時期! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

こんにちは。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。



GWが明けましたが、スタッフは元気よく出勤されましたか?



明るく挨拶がありましたか?



普段より早めに出勤してきましたか?



表情は明るいですか?



これらをチェックするだけで、スタッフの仕事へのモチベーションが図れます!



GW明けの5月6月は新入社員が迷う時期です。



入社した4月は、緊張感に溢れ日々の業務を覚えるのに精いっぱいです。



新しい環境に慣れるのに必死で、精神的にもクタクタで何かを考える余裕などありません。



そしてGWに入り、ホッとする時間を持てますが、


その間に「本当にこのままこの職場で働いても良いのか?」



「自分にこの仕事が合っているのか?」




「ずっと、この上司、先輩とやっていけるのか?」などさまざまの事を考えます。




まずは就職して1週間勤務すれば、次のハードルがGW明けです。




3月にある医院さんから4月に新人が沢山入るのでGWまでに院内セミナーを依頼したいとおっしゃって下さった先生が居ました。




私は「先生、GW明けに辞めるスタッフが居るかもしれませんから、GW明けの落ち着いたタイミングでしましょう」とお伝えしました。




辞めてしまう理由はさまざまですが、やはり関与不足というのも否めません。



特に院長の関与不足が原因として大きいです。




日頃からスタッフへの関与不足に心当たりにある先生は「GWはゆっくりできた?」「GWは何をしてたの?」と声を掛けてみて下さい。




そして日頃からスタッフの目を見て挨拶をして下さい。



これってとっても重要です。



「今日は元気そうだね」「がんばっているね」など短い言葉を普段から掛けてみて下さい。