院長出してくれるんですか~? | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

おはようございます。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


今日はあいにくの雨です。


今週は、沼津と宇都宮出張です。


また一週間がんばります!


4月に入ると、新入社員の歓迎会をするところも多いでしょう。


自分も新卒で入った時に、部の歓迎会、課の歓迎会をして貰いました。


今でも鮮明に覚えているのが、課の歓迎会で新入社員なのに、会費1万円でした。


あとで5千円返ってきましたが、歓迎されるのにナンデ?と同期と話したものです。


辞める時は全てご馳走になりましたが。。。



私が歯科業界で仕事をして驚いたのは食事代は全て院長もちということでした。



業界の慣習となっているのですね。



また食事代以外にセミナー費用など医院が負担しているところが多いということです。



私も会社員時代に色彩1級~3級の学校に通いましたが、全て自己負担です。



社内の昇格に大きく関わる通信教育は給料から天引きでした。



そう考えると、歯科医院はスタッフに投資しているんですね!



でも、そこのバランスって大事に思います。



出して貰えるなら行く。



出して貰えないなら、行かない、行きたくないというのは違うように思います。




医院に金のなる木はありません。



院長もお金に関わることはスタッフに対してキチンと話すべきです。