スタッフにモテる院長とは!? | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

おはようございます。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


今春から新しいスタッフを迎えた医院もあるかと思います。


新人スタッフは、新しい環境に慣れようと一生懸命です。


自分が新入社員だった頃を思い出します。


同じ売場に配属された同期と一緒に帰りながら、先輩や上司のことを話した記憶があります。


多くの歯科医院の中から、選んで入職たスタッフを大事に育てて欲しいと願います。


大事と言っても甘やかすという意味ではありません。



仕事の仕方は先輩スタッフがメインで教えるでしょう。



昼休みも先輩スタッフと過ごすことが多いです。



新人指導を全てスタッフだけに任せるのでは無く、院長も新人スタッフに声を掛けてあげて下さい。


短い時間で良いのです。



2、3分の雑談でも構わないのです。



スタッフだけに任せっぱなしにしないで欲しいのです。



30分の面談時間の捻出するのは難しいかもしれませんが、2、3分なら時間確保も出来るでしょう。


仮に1日に3分の雑談をしたとして、それを10回すると30分コミュニケーションをとったことになります。



単純接触の原理ってご存知でしょうか。



接触回数が多ければ多いほど相手に好感を持つということです。



簡単に言えば、半年に1回1時間会うより、1週間に1回3分会っている方が好感度が上がるということです。



歯科医院においても同じです。



勿論、スタッフ面談はして欲しいです。



ですが、普段の小さなコミュニケーションの積み重ねが大事なんです。



面倒と思わず、院長から新人スタッフに一言二言で良いから声を掛けて下さい。



私が尊敬してた上司はこの声掛けが実に上手でした。



なので女性社員の人気がありました。



新人スタッフに限らず、院長からスタッフに積極的に言葉を掛けて下さい。



全ては日々の積み重ねなんです。