予約変更依頼の電話を掛けるとき | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。


昨夜はオヤジの街、新橋で飲んでいた歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。


火曜だというのに人が多く驚きました。



今日も電話応対をブログにします。



先日、電話応対の院内セミナーを行いました。



歯科医院からよく掛ける電話として、予約変更の依頼や印象(お口の中の型どり)のとり直しなど、患者さんに負担を掛けてしまう場合が多いです。


そのような時にどう伝えていますか?



まさか「予約変更の件でお電話をしました」なんて言っていませんよね!



予約変更は患者さんが了承して初めて成り立ちます。



なので「〇月○日にご予約を頂いている件で、ご相談のお電話を致しました」と伝えましょう!