時間を掛ける=丁寧では無い! | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

おはようございます。


歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です


今夜は、歯科医師会での講演をさせて頂きます。


様子はまた後日アップ致します。


最近、以前にも増して時間の使い方について考えることが多いです。


忙しくなると必然的に、どうしたら有効に時間を使えるか?



何をすれば時間を捻出できるのか?


どうしたら、無駄な時間を無くせるかなど考えています。


私の最近のテーマは「時短」です。


ジムでお風呂に入った後も髪を交わす時に両手にドライヤーを持ち2台使用して乾かしています。


1分でも早く乾かして帰宅し翌日に備えて早く就寝したいのです。



今日は時間について書きましたが、接客接遇でも丁寧=時間を掛けると思われている場合が多々あります。


勿論、時間を掛けた方が色んな事ができますから必然的に丁寧な応対や接客が可能です。


しかし、それだけでしょうか?



TPOによっても変わってきますが、必ずしも時間を掛ける=丁寧にはなりません。


人によって時間観念が違います。



時間を掛けずスピーディーにしてくれる事が、その人にとってベストな場合もあるのです。


最終的に相手が何を望んでいるかです。