オリンピック東京に決まりましたね!
嬉しいです。
7年後に備えて、日本が変化していくのが楽しみです。
昨日、この本を読み終えました!
共感の嵐で一気に読んでしまいました。
中に「気の利いた手土産でインパクトを与える」とありました。
贈り物には贈り手のセンスや、渡す人への気持ちが表れます。
以前、私がまだ結婚をしていたころの話です。
元夫が、名古屋で事務所を借りる事になり、ビルのオーナーへ手土産を持っていたのですが、それは何と〇ロゾフでした。
〇ロゾフはどこにでも売っています。
私はビックリして「なんで〇ロゾフにしたん?名古屋に売ってへんもん選ばなアカンやん。何にも知らん人やと思われるやん。恥ずかしいわ!」と言うと元夫は逆切れしてました。
また、ある時こんな事がありました。
大阪の実家に都内在住の親戚から滋賀県発祥の和菓子を頂きました。
そこのお菓子は、地元百貨店に早くから入っており、私たちにとっては馴染みのお菓子で決して珍しい物ではありませんでした。
思わず何も東京の人から関西のお菓子貰いたくないよね~なんて母と話しました。
高級菓子ですが、正直、嬉しくありませんでした。
今住んでいるマンションの更新に伴って、今回何かと配慮を頂いたので、お礼にと思いオーナーとマンションの管理をしている不動産会社にお菓子をお送りしました。
送ったのは大阪北浜の五感という洋菓子です。
五感はまだ、東京進出をしていません。
大阪出身の私なので、帝塚山や神戸の東京では買えないお菓子をお送りする事が多いです。
贈られる側に喜ばれるよう、普段からアンテナを張っていなければいけませんね。
あっこの人センスある!
こんなの初めて!
って思われたいものです。
最近とてもセンスのある素敵な贈り物を頂く機会が多く嬉しいです。