昨日福岡から帰ってきた歯科専門 接遇講師の久保 佳世子です。
福岡は美味しい物が多いので、毎回行くのが楽しみでした。
先生を対象とした患者さんとのコミュニケーション強化を目指したセミナーを1月から3回実施させて頂きました。
よくありがちな自費が〇倍になるなんて言う、ものではありません。
毎週のようにコースに参加し自分に投資し勉強しているにも関わらず、患者さんと上手くコミュニケーションをとれていない事に勿体なく感じる事が多々ありました。
昨年、福岡で出張セミナーで伺った筑後市の古賀先生 のご縁で、今年から福岡でセミナーをさせて頂くことになったのです。
セミナーに参加希望の先生を募って下さり、会場はある歯科商社のセミナールームを手配して下さり、とても恵まれた環境の中全3回を実施させて頂きました。
毎回、ロールプレイングをビデオ撮影を行い後でビデオチェックを行いました。
このビデオチェックは、大変好評でした!
私のパノラマをロールプレイングで使用しました。
患者さんのライフスタイルを考えたコンサルや、実際に患者役になって貰いました。
このロールプレイングから学んで頂けたことは多かったようです。
テーマは患者コミュニケーションですが、スタッフとのコミュニケーションにも共通します。
ある先生は最初アイコンタクトが苦手でしたが、回を重ねる度にアイコンタクトが実践できるようになりました。
一見小さな事のように感じますが、とても重要な事です。
毎回、セミナー内で行った事を実践して下さった事に私のモチベーションも上がりぱなっしでした!
最後はとても名残惜しかったです。
月1回こんな勉強をしたいとおっしゃって頂き、とても嬉しかったです。