歯科医院でできる小さなサービス事例 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

来週仕事で栃木県に行くので色々下調べをしてをおりました。


栃木と言えば、日光東照宮を真っ先に思い出します。


あとはさちおとめでしょうかいちご


初めて行くので楽しみです。



いつか歯科医院で簡単に出来る小さなサービス事例集を出したいななんて密かに考えています。


最近このテーマで記事を書いて無かったので、久しぶりにアップします。


今日はトイレットペーパーについてです。


多くの医院はスタッフ用と患者さん用で、トイレは別になっているかと存じます。


トイレットペーパーホルダーも2個づきの所が多いのでは無いでしょうか。


2個ともトイレットペーパーが無くなる事は余り無いでしょうが、どちらか片方でも巻が少なくなったら新しい物と取り換えましょう!


巻の少ないのはスタッフ用トイレで使用しましょう。


ちょっとした事ですが、これも患者さんへの気配りです。


以前ブログで書きましたが、大阪のラグジュアリーホテルに二泊した際に、翌日外出先から戻ると新しいトイレットペーパーになっていました。


歯科スタッフ教育に特化した接遇講師のブログ -image


先月行った奥伊香保にある諧暢楼 という旅館も真新しいトイレットペーパーが用意されていました。



今までそういった細部に気が付かなかったのですが、1度気づいてしまうと毎度気になります。


普段の出張で使用しているビジネスホテルでは期待できないサービスだけに、ちょっとした事ですが嬉しい気配りです。


トイレのタンクの上に新しいペーパーを置き、患者さんに交換して貰うなんてブサイクな事が起きないようにしましょう!