今週は月曜に静岡の歯科医院に出張セミナーに伺っていた、歯科専門 接遇講師の久保佳世子です。
東静岡にあるプロヴァンス風の造りがおしゃれな石井歯科クリニック 様で接遇アップを目的とした出張セミナーを実施させて頂きました。
思わずカフェ?と思ってしまうほど、おしゃれな造りです。
待合室から中庭が見えて、ホッコリします。
6月に事前に院内リサーチをさせて頂き、院長先生のご要望と現状を拝見しカスタマイズしたカリキュラムをご提案しました。
6月に拝見した際に、患者さんとのコミュニケーションに関して指摘をさせて頂いたのですが、9月3日に伺った時には、100%改善されていました。
素晴らしい徹底力に感激。
セミナー当日、事前に患者さんにはご了承を頂き、午前中はビデオ撮影を行います。
患者さんが入ってきた瞬間から、診察券の受け取り、問診表を渡す、患者さんの導入、ユニットへの誘導、チェアサイドでの会話、治療終了後のコミュニケーション、会計と次回予約の受付など一連の流れを画像に収め、当日のセミナー内の教材として使用します。
4時間のセミナー内で40%を講義、残り時間をビデオチェック、ロールプレイングをしました。
皆さんビデオチェックを最初は嫌がられますが、一旦動画を流し始めるとセルフチェックをしっかり行います。
自分の表情や、チェアサイドでのコミュニケーションでのポジションのあり方、声の大きさなど、自分のクセや習慣が明確になります。
次に自分のクセや無意識な行動を理解した上で、患者役とスタッフ役に分かれてロールプレイングを行います。
ビデオチェックの効果は大きく、ロールプレイングでは軌道修正ができます。
最後の仕上げに、夕方の診療時間を使用してOJT(現場指導)を行います。
ビデオチェックした際に声が小さいと指摘したスタッフの方は声が大きくなっていました。
また、チェアで患者さんを誘導する際の手順を新しく決定したことを診療時間内で実施して頂きました。
石井歯科クリニックの皆さんの習得力の早さにビックリです。
素直な方は伸びるのも早いですね!
院長先生が「言葉が普段控え目のスタッフが、セミナー内で積極的に発言があった」と嬉しいお言葉を頂きました。
私の仕事は、テクニックを伝達するのと同時に、受講者の参加意欲を高め習得した事を行動に移して貰えるよう働きかけなければいけません。
仕事とはいえ、楽しい出張セミナーでした!