東西言葉の違い | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

先日ある医院のスタッフに「パーマ当てたん?」って聞くと、周囲に居た他のスタッフが少しフリーズしてました。

「やっぱり関西ではパーマは当てるんですね。こちらではパーマを掛けるって言うんです」と茨城出身の方に教えて貰いましたグッド!

昨日ブログでも書きましたが「M寸ですね」とユニクロ店舗でお客さまに確認すると「えっ?」って感じの表情でした。

お客さまが、パンツの試着をして気に入らない商品をお預かりする時に「お直しします」と言うと「いえ要りません」と言われました。

直す=元の陳列棚に戻す

なんですが、都内では通じませんでした。。。。

そうそう、ワイシャツを関西ではカッタ―シャツとも言いますが、こちらでは通じませんでしたえっ

仕事で交流の深く仲の良かったスーパーバイザーは、よく私の大阪弁を真似していましたニコニコ

私の話し方を「なんちゃって標準語」とよく笑われましたあせる