手ごわいスタッフ | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

10/16・浜松コミュニケーション・マナー<アドバンス>
10/23・大阪コミュニケーション・マナー<アドバンス>

今春以降、歯科医院での出張セミナーのご依頼が増えて大変ありがたく思っています。

伺った医院のスタッフの方の印象は、それぞれ鮮明に覚えています。

医院に到着すると皆さんが整列してお迎えをして下さったり、歓迎と書かれた紙が入口に貼られてたり、帰りに心のこもったお土産を頂いたりと、サプライズな出来ごとが多かったですラブラブ!

ところが中には、いかにも「なんでセミナー受けないといけないの!?」という態度を露わにする方もいらっしゃいましたえっ

事前に院長からも聞いていたので、驚きも無いですし動揺する事も決してありません。

最初に私が自己紹介をしている時の態度は、ハッキリ言ってメチャ悪かったです叫び

そんな事でビビっていたら講師など務まりません。

むしろ遣り甲斐を感じる私は変かな!?

斜に構えているスタッフが居た位の方が、講師としては燃えますね。

必ずしもウンウンと素直に聞いているから良い受講者とは限りません。

ある医院の斜に構え、受講するのが嫌だったスタッフの方ですが、最終的には前向きな姿勢に変わりました。

OJTで指導しても、同じスタッフとは思えないほど素直な態度で聞き入れてくれました。

研修をする上で、受講者を最初の印象だけでその人の個性を決めつけてしまうのは良く無いです。

その方の良い所を引き出すのも、講師の役目です。

ただ、全体の2%くらい棒にも箸にもかからない方も居ます。

そのような方には、そもそも採用ミスであったと思われます。

歯科業界の人材育成ならエッセンス
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから
「真の患者満足」を学びませんか!