6/4(土)大阪・新人スタッフマナー&メイクセミナー
6/5(日)大阪・コミュニケーション・マナーセミナー
昨日は1年以上継続して定期的にコンサルティングをさせて頂いている医院さまに業務チェックシートに関する打合せを行っていました。
4月の個人面談以来だったのですが、スタッフの方の士気が高まったと事務長から言って下さり、大変嬉しかったです。
*患者さんから、スタッフの動きが良くなったとお褒めを言って頂いた
*スタッフ間の挨拶が苦手だったスタッフが挨拶が出来るようになった
*ネガティブな発言が多かったスタッフがポジティブな意見が出てきた
*GW明けもやる気でみなぎっている
と聞き本当に嬉しかったです。
面談後に、院長と相談して中堅スタッフにリーダー職に、就いて貰った事が功を奏したようです。
やはり人は期待され、目標や役目を与えられるとモチベーションが上がるものです。
しかしやり方を間違うと、大変な事になります。
以前と比較して、医院の雰囲気もスタッフの表情も良くなりました。
定期的なコンサルティングをさせて頂き、確実に皆さん成長してくれました。
でも私、正直コンサルタントやコンサルティングって言葉は好きではありません。
誰でもコンサルタントって名乗り、何の成果も出せないのにコンサルタント気取りの人が多いからです。
コンサルタントと言うからには、必ず成果を出さないといけませんから。
私はクライアントにとって、都合の良い人、使いやすい人、役立つ人で居たいと、いつも思っています。
歯科業界の人材育成ならエッセンス
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから
「真の患者満足」を学びませんか!