私は、個人の判断力。
想定しなかった場面に出くわした時の判断力が大切です。
以前こんなことがありました。
店舗マニュアルにお客さまに店舗の電話をお貸ししては、いけないと書かれています。
ある日、店内で子供が急病になり携帯を持っていなかった保護者が、店の電話を貸して欲しいと伝えましたが、その店の店長は断ったという事件が起きました。
マニュアルによっても徹底されている事が大きく裏目に出てしまった事件です。
私も人材育成をしていて、最近の20代はマニュアル世代というか、臨機応変さに欠ける場合が多く感じています。
勿論、人材育成を通じて、その場その場に応じた動きや判断ができるよう指導もしますが、家庭環境も大きく影響しているのでは?と感じます。
例えば、指示がくるまで動かないスタッフ。
私の母は躾教育に厳しく、周囲に役に立つ人間になるよう育てられました。
法事などで、親戚宅に行っても、ボーと座っている事は許されませんでした。
「ボヤボヤしないで、○○しなさい」「手が空いたら、手伝う事が無いか聞きなさい」
そうやって育てられたので、臨機応変に動けるようになりました。
お陰で、元婚家先ではよく動きよく気がつく嫁としての評価は高かったです

つくづく家庭環境って大切だなと感じてしまう今日この頃です。
歯科業界の人材育成ならエッセンス
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから
「真の患者満足」を学びませんか!