歯科医院スタッフセミナー 詳細 3月6日 東京
歯科医院スタッフセミナー 詳細 3月20日 大阪
先ほどTVで、パラリンピック金メダリスト新田佳浩さんの事が放送されていました。
3歳の時に祖父の運転するコンバインに、巻き込まれ左腕を負傷切断しますが、4歳からスキーを始めます。
その後クロスカントリーを始め、2010年バンクーバーパラリンピックで2個の金メダリストになります。
孫の左腕を失くした自分を責め続ける祖父に、金メダルをかけてあげたいというモチベーションから、辛い練習にも耐えて、メダルを獲得しました。
目標を達成した、新田さんはその後のモチベーションが持てず、以前ほど練習も熱心では無くなりました。
そんな時に、お子さんが出来ました。
我が子が、友達に父親である自分を見てバカにされないよう、子供が父を誇りに思えるよう、がんばろうと新たなモチベーションとなったのです。
朝から感動的なお話でした。
モチベーションには3つの種類があります。
①恐怖のモチベーション・・・叱られるのが嫌だからやる
②報酬のモチベーション・・・報酬が欲しい、昇進したいからやる
③自己実現のモチベーション・・・自分の夢や目標を達成する為にやる
新田さんにとっての自己実現の為のモチベーションは、子供が誇りに思える父でありたいなのです。
恐怖や報酬だけで、モチベーションを維持するのは難しいのです。
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから
「真の患者満足」を学びませか!
ルミネストを2年連続輩出した講師から
販売テクニックを学びませんか!