先ほどTVで、「教育」と「教養」の違いは、ゴールがあるかないかと言っている方が居ました。
改めて考えてみると、本当そうですよね。
私も人材教育に携わっていますが、研修をさせて頂く際に、研修を行う目的や研修後のゴールイメージをクライアントに伺います。
人材教育をする上で、ゴールを設定しないとモチベーションの維持、継続が難しいですし絶対に必要です。
前会社の人事考課はシステムが徹底されていました。
期首に必ず、上司と半年後のゴールをコミットします。
設定したゴールも複数あるので、仕事の業務配分を%で表現します。
そしてゴールに向かって、具体的なアクションは何をするかを決定します。
四半期ごとに中間プレビュー(上司面談)があり、半年ごとにS・A・B・C・Dと5段階評価されます。(自己評価も申告)
前の会社の人事制度の仕組みは素晴らしいと思いました。
どの業界にも、人事制度の仕組みは大変大事だと痛感しています。