マイナスプラス法ってご存知ですか?
後よし言葉とも言います。
例えば、
A「インプラント治療は高額ですが、自分の歯のように噛みしめる事が出来るんですよ」
B「自分の歯のように噛みしめる事が出来るんですが、インプラント治療は高額ですよ」
さて、患者さんはどっちの方が値段が高いという印象を強く受けるでしょう
答えはBです
これをマイナスプラス法、後よし言葉と言います。
つまりマイナス要因を先に、プラス要因を後に言った方が、相手にプラス要因を強く印象づけられるのです。
実際それだけで、意思決定には結びつきませんが。。。
先日、百貨店時代の1歳下の入院している後輩に、お見舞のお花とメッセージを送りました。
彼女と私はトム&ジェリーのような関係。仲良くケンカしています
「時々憎らしいけど、1つだけ下の可愛い後輩○○ちゃんへ」とあるメッセージカードを読んだ彼女はたいそう喜んでくれていました。
これが逆だと「1つだけ下の可愛い後輩で、時々憎らしい○○ちゃんへ」→こっちだと余り喜ばなかったでしょうね
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませか!