お歳暮を贈った方も多いかと思いますが、のし紙についてご存じですか?
大きく分けると2つあります。
⇓にあるのが、蝶結びと言います。
「蝶結び」は、何度あっても良いお祝ごと。出産・卒業・入学祝・還暦など。
「蝶結び」の場合ほどけますので、何度起きても良い慶事に使用されます。
お歳暮や粗品にも使用されます。
⇓にあるのは「結び切り」と言います。
慶事の場合はおめでたいけど、何度もあってもいけない場合に使用されます。
結婚やお見舞い(出産以外)などがそうです。何度も起きないよう固く結んで、ほどけないようにしているのが「結び切り」。
のし紙の知識は百貨店時代に習い、百貨店人として常識でした。
しかし最近、百貨店に贈答品を買いに行き、のし紙について指示してもピンとこない若い販売員が居てビックリしています。
結婚祝いなので「蝶結び」の、のしをつけたら失礼です
若い当人にはわからなかったとしても、ご両親が見たらビックリするでしょうね。
「蝶結び」と「結び切り」の違いだけは最低限知っておくべき知識です。
ご存じ無かった方は、是非覚えておいて下さいね
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませか!