スタッフと院長は同質? ① | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

久しぶりに歯科関連のお話を。


ある医院の困ったスタッフの話です。。。。。


地方から出てきた衛生士なんですが、月に何度も早退や欠勤を繰り返すスタッフに院長も困り果てていました。


また勤務中に、お腹が空くと休憩室に行ってお菓子を口いっぱい頬張ってマスクで隠しながら食べるという困ったさん。


また患者さんからお菓子など頂いたら院長より先に箱を開けて食べてしまう、それはそれは躾のなっていないスタッフでした。


ルールやマナー以前の問題で、通常家庭で躾けられるべき事が全く躾けられていませんでした。


彼女の動向にも驚きましたが、指導出来ない院長にも失望しました。


この院長にしてこのスタッフありという所でしょうか。


ある先生がおしゃっていました。


「スタッフは院長の鏡」と。


その院長も一見整理整頓をしているようで、いつも何かを探していました。


仕事している時間より探している時間の方が多いのでは?と思うほど物の管理が出来ない方でした。


事前にお渡しした資料を基に打ち合わせをする事になっていたのに、その資料を探しまわって結局打ち合わせが出来ない事もありました。


結局、人の管理も物の管理も出来ていないのです。


スタッフと院長とは同質なんだなと思いました。


優秀だった他の衛生士は、院長のマネージメント力の無さに呆れて退職されました。


優秀だったその衛生士の方はその医院にとって異質だった訳です。


だから離れていってしまったのです。


躾の部分はキチンと面接時に見極めないといけないですね。





ファッション・小売業の人材育成ならエッセンス

ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!

歯科業界の人材育成ならエッセンス

サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?