先日、広尾にある「ぼちぼち」というお好み焼き屋さんに行ってきました。
外観からしてレトロです。
内装もタイムスリップしたような造りです。
表に「やいてまっせ」の看板が。
私も一応関西人ですが、「~まっせ」「~まんねん」「~してまへん」などの言葉は使った事がありません
百貨店時代にお取引さんとの挨拶は「毎度です」「毎度!」だったのですが、入社当時は抵抗がありました。
つい最近まで花の女子大生だった私が「毎度」だなんて言葉は使えない
なんて思ったのも1,2カ月だけ、3カ月目には「毎度です!」と自然に言えるようになっていました。
東京のメーカーさんには「お世話様です」とよく言われました。
東西によって、言葉の違いってありますね。
久しぶりに大阪を恋しく思いました
ルミネストを2年連続輩出した講師から販売テクニックを学びませんか!
サービス・ホスピタリティのプロフェッショナルから「真の患者満足」を学びませんか?