質問と答えのズレ! ~飲食店編~ | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

今日、ランチミーティングである美味しいイタリアンのお店にランチに行きました。


幾つかのランチメニューがあり、お肉のランチは何なのか?お店の人に尋ねました。


私は、お肉の内容を聞きたかったのですがウェイターの返答は、「あちらに書いています」とシラッと私の真後ろのボードに書かれたメニューの一覧を指さしました。


その時、不親切だなと思いました。


ボードは真後ろにあり、字が小さい事と私の座っている角度から大変見にくかったのです!!


どんなメニューがありますか?の問いに対しては、ボードを指せば良いのでしょうが、私はお肉のメニューのみ教えて欲しかったのです!!


理想的な返答として「お肉のメニューは○○でございます。あちらに他のメニューも載っておりますのでご覧下さいませ」


では無いでしょうか!!


質問と答えのズレを感じました。


今日の東京はみぞれ交じりの天候で寒かったです。


そんな中わざわざ来店したのに、ホスピタリティを感じられませんでしたダウン


この件に限らず、質問に対する答えのズレってありますよね。


質問への明確な答えを行い、理由は簡潔に述べて欲しいと思う時があります。


理由ばかりが長くて、結論がなかなか出てこないのは極力避けたいものです!!