一杯のお茶 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

今日は朝からクライアントに4月実施の研修打ち合わせに行っておりました。


伺うといつもお茶を出して下さるのですが、私の状態に合わせてコーヒーであったり、温かいお茶であったり、冷たいお茶だったりします。


私は、暑がりなので今日ぐらいの気候なら熱いお茶より冷たいお茶の方が嬉しいのですが、様子を察してちゃんと冷たいお茶を出して下さいましたニコニコ


このお気遣い嬉しいです!!


子供の頃に読んだ、後の石田光成が豊臣秀吉に鷹狩の帰りに寄ったお寺でお茶を出すシーンを思い出しました!!


1杯目のお茶はぬるくて大きな器になみなみと注がれたお茶が出てきて、2杯目は中くらいの器で、1杯目より温度が高く、3杯目は熱いお茶を上質の器で出てくるというお話です。


これは逸話でしょうが、当時小学3年生の私は感動しました!!


これも立派なホスピタリティですよね!!


時々研修でこのようなお話もします!!


歴史から学ぶ事も多いですねアップ