敢えて実名は出しませんが、エチカの鏡で取り上げられた「マナー講師」の方の話題がよく持ちあがります。
それだけ世間はマナーや接遇に興味を持ったのでしょうか。。。。
TVの影響力って凄いですね
接遇、マナーの研修=厳しく叱咤される
というイメージが多いのか、私の研修を受けた方たちも厳しく叱られながら受講するものだと思っていたと、研修後に多くの感想を頂きます。
研修後は、大抵はわかりやく楽しく受講できたとの声が多いのですが・・・・
私としては複雑な心境です。
また私が関西出身だから、「怖い研修では無いか?」と余計に感じる方が多いようです
講師によって様々な研修スタイルがあります。
どれが良いとは言い切れません。
私の研修に対するモットーはわかりやすくて、楽しい事です
そして満足を超えた研修であること。
すぐに実践に移して頂くこと。
3月末から4月は集合研修が多く控えています
決して声を荒げて叱ったりはしませんが、伝えるべき事はバシッと言います
でもユーモアも必ず入れます
受講者の方が戦々恐々として緊張感が解けないまま研修を受けると、入ってくる情報も少ないと感じます。
適度な緊張感は必要ですが、時折ユーモアを交えながらリラックスして受講して頂いた方が、知識の習得に繋がり積極的に質問も出て研修自体に活気が出ます
わかりやすい 楽しい
ちゃんとアクション移そう
そう思って頂ける研修を準備しております