今日は、歯科衛生士の国家試験日でしたね。
国家試験を受けた全国の皆さまお疲れさまでした。発表は25日ですね。
今月29日 に新卒或いは、既卒でもコミュニケーションスキルを高めたい方を対象としたオープンセミナーを開催致しますが、そもそもこのセミナーを開催するきっかけは自分の経験にありました。
私は平成元年に大手老舗百貨店に入社しましたが、入社する前の心構えが殆ど出来ていませんでした。
当時、人事部の教育が一週間ありました。平成元年の4月から消費税が導入され3月は駆け込み需要で忙しく、3月下旬から、新入社員教育がはじまりました。
会社の歴史から企業理念、接客基本用語に始まりお辞儀など接客業に必要な基本動作を学びました。
ですが、売場でのコミュニケーションを円滑にする為の実践的な内容は教えてくれなかったように記憶します。
今回のオープンセミナーでは、新しい職場での挨拶の仕方から仕事の教わり方や注意の受け方まで、就業先で円滑なコミュニケーションを築くためのコンテンツを用意しています。
また第一印象の重要性をメラビアンの法則を使い理解を促し、常に患者さまから安心信頼を得るための「あるべき姿」を理解して頂きます。
かつて自分が知らなくて損をした経験があったので、少しでも社会人としての一般的な知識を増やし、就業先で大事にされ、十分に成長でき能力を発揮する為の礎を学んで頂きます。
当日は、東京都中央区の歯科医院にご勤務の歯科衛生士の佐藤華代さんがフォローに入って頂きます。