昨年秋までの2年間ユニクロで働いていた為、年がら年中ユニクロの服ばかり着用しておりました。
本部社員は月曜日のみ、自社製品を着用するというドレスコードがありましたが、私の場合いつ何どき店舗に行くかわかりませんし、教育する部署に属しておりましたので、毎日のようにユニクロの服を着用しておりました。
2年ぶりに以前着用していた、スーツなど改めて着ると殆どが大きくなっていました。
この1年ジムを再開しコンスタントに通った結果、特に下半身がスリムになり殆どのパンツはブカブカになってしまいました。
嬉しいような・・・困ったような・・・
そこで某百貨店に春物の洋服を見に行っておりました。
幾つかのブランドに入りましたが、誰もニーズを聞き出してはくれません。
アプローチと言えば・・・
販売員「試着も出来ますので」
私の心の叫び「そらそうやろな。。。試着出来ない服なんてある訳ないやん。当たり前過ぎる事言わんとってくれる~」
販売員「これお薦めなんですよ」
私の心の叫び「私の何を知ってそんな事言えるん?もっとニーズ引き出してや」
販売員「こちら凄い人気なんですよ」
私の心の叫び「ふーん、それがどうしたん?私ミーハーちゃうんねんけど・・・」
という風、商品説明がメイン
なんで、もっとニーズを引き出さないのでしょう
「どんなシーンでお召しなんですか?」
「他にどういった物をお持ちですか?」
「普段はどのようなお色が多いのですか?」
「わたくしどものブランドをご利用頂いた事はございますか?」
幾らでもニーズを引き出す質問は出来る筈です
なのに誰も私のニーズを聞いてはくれません
ニーズを聞かない=顧客に興味関心が持てない
と解釈するのは私だけでしょうか
4月は某アパレルメーカーで、GW商戦を控えニーズの引き出しを強化する販売テクニック研修を行います。
お客さまが思わず接客を受けたくなるような、販売テクニック研修を実施致します