Esqlimaのこしらえ日記 -4ページ目

Esqlimaのこしらえ日記

兄・☆こうき★(2005.2.20.生)と弟・★ひろむ☆(2010.12.21.生)のママ・Esqlima(エスクリマ)の作ったモノの記録(古いのは「育児日記」のまま)

↓この2つの毛糸、主人(SATO)のカーディガンを編むつもりで買ったんだけど。


そう、2本どりで編むつもりだったんだけど、優先順位がねー(;>_<;)

★ひろむ☆>☆こうき★>私>主人なので、一度「時間ない!(;´Д⊂)」って諦めちゃうと編まないのよ(TДT)

しかも、北海道ってあんまりアウターでカーディガン着ないのよ、マジで(;´Д⊂)

外で一番必要なのは毛糸の帽子、マフラー(スヌード、ネックウォーマー)、根気が必要な手袋で(;´Д⊂)

家の中でカーディガン、も暖房費用節約のためにちょこっと羽織る程度。

★ひろむ☆の学校での寒さ対策で、編んでるモモリトルのカーディガンが最優先。

これは、今年の年末か来年の春休み辺りに主人の実家(山梨県)に帰省するのに、家族全員私の手編みのカーディガンを着る!

…くらいに目標定めないと駄目だね(*_*)

とにかく、主人用にハマナカメンズクラブマスターを買おう(☆こうき★用のはある!)(◎-◎;)


今日の結論は、100均行かなくても、綿の代用品はあった!(@ ̄□ ̄@;)!!

でした(-_-;)
三木さん、お誕生日おめでとうございます☆

今日は写真集-暫-音泉CD版が、届く予定です( ≧∀≦)ノ

まだかなあ(^-^;

で。

今朝未明から、ずっと試行錯誤していた、アルネ&カルロスのあみ人形。


まず、カーキ色のニーソかタイツを履いている前提で、ファインメリノのバニラベージュをほどいて、濃オリーブグリーン(?)で編み直す。

結局、夜中~朝にかけては全然上手くいかなくて、完徹したと気付いて、昼前まで放置。

で、さっき、右足の足先まで完成、綿を詰めてみる。

編み図は毛糸だまVol.162(2014年夏号)の、パンクロリータ。

ファインメリノが合太なので、棒針3号ではなく1号にしたのは正解だったけど、それでも拾い目の辺りは中の綿が見えてしまってる(;´Д⊂)

黒い綿ってあるのかな?(-_-;)
編み人形を編み始めてしまったΣ(゚д゚lll)


「アルネ&カルロスのあみ人形」を買うまで我慢しようと思ってたんだけど、「毛糸だま」や「北欧のガーデンニット」のコピーを見てしまうと、我慢してること自体がストレスになってて(;´Д⊂)

毛糸ピエロのファインメリノの227番バニラベージュと5本1号針で、右足10段目まで。

最初は1号針が全然慣れなくて、あと、毛糸も試行錯誤してて。

昨年かぎ針であみぐるみ(幼女戦記の)を編んでて良い感じ~だった、ハマナカのわんぱくデニスは糸割れが激しくて駄目で。

ユザワヤとかに売ってる、マンセルメリノレインボウは寄りにもよって、一番欲しい色が店舗になくて、しかも1玉ずつしか買ってないので、試すにはちょっと…。

で、マンセルメリノレインボウより若干細くて手触りも良くて、バーゲンの時は安価な毛糸ピエロのファインメリノに落ち着いた(^-^;

ただ、ファインメリノ、昨年に比べたら糸の在庫がどんどんなくなってて、欲しい色は在庫なし、と言う結果に(TДT)

シーズンじゃないからしょうがないので、来シーズン来たら、全色アソートとか狙おうかな(^-^;

あと、も一つ悩みがあるとすれば、マンセルメリノクイーンの1016番色、凄く淡いピンク、これが合太で見つからない(;´Д⊂)

今、かぎ針で編んでる、宝石の国のフォスフォフィライトの肌色に使ってて、色白(白人)のキャラの肌色はこれしかない! と思ってるところで(;´Д⊂)

今までの糸見本を全部見ても、あんまり似通った色、太さはない(;´Д⊂

ああ、どうしよう(;´Д⊂)

最悪、メリノクイーンを2本どりで編むか、ハマナカピッコロで妥協するか…(´_`。)゙
今日寝て起きたら、次男★ひろむ☆の学校の卒業式(★ひろむ☆は卒業しない、歌うだけ(^-^;)を途中早退させて、コドモックルの通院なんだ(´_`。)゙

しかも、寄りにもよって、主人(SATO)は仕事休みで、長男☆こうき★は中学も卒業式絡みで午前授業(◎-◎;)

朝起きたら、朝ごはん作って、☆こうき★行かせて、★ひろむ☆の学校に便乗だから、昼のおにぎり4人分作って、★ひろむ☆の支度して(;>_<;)

こんなに慌ただしいのに、私はこれ↓


あみぐるみ増やしてどうする!?(◎-◎;)

Twitterでは正解出してないけど、ネタばらし。

左は宝石の国からフォスフォフィライト初期、右は夢色キャストから新堂カイト。

難儀だなあ、と思うのは新堂さん、残りのパーツが全部黒い中細毛糸…、かぎ針2/0号で編むのが一番苦戦する黒だから、日光の下、窓際で編まないと見えない(TДT)

でも実は、一番困ってるのはフォスフォフィライトの目、6ミリくらいがベストなんだけど。

フォスフォフィライト、と言うか宝石の国のキャラクターは髪、眉毛、瞳、口の中、爪が全部、その宝石の色で。

つまりフォスフォフィライトは髪、眉毛、瞳、口の中、爪が全部、薄荷色と言うかミントブルーグリーン!(@ ̄□ ̄@;)!!

↑まあ、人間じゃなくて宝石(骨?)だからなあ、仕方ないね(-_-;)
先週月曜日に、昨年8月から働いていたパート先を退職して。

先週金曜日に、新しいパート先やんわりと採用が決まり、今月末から研修。

紆余曲折と言うよりは、即断即決?(◎-◎;)

そんな感じです(^-^;

今のうちに、棒針編み講師認定通信講座・入門科の課題を!(@ ̄□ ̄@;)!!
釣果=釣りだけど、編んでる成果だから、編み果ね(^-^;


ほら、やっぱり棒針編み講師認定通信講座・入門科のミニマフラー、全然編んでない!(`Δ´)

左上は編み込みの2wayネックウォーマーと帽子。

糸は、毛糸ピエロのファインメリノに、元廣ミニスポーツメリノベビーの淡い緑。


右下は、以前と今回、次男★ひろむ☆の同級生のママさんに編んでた(編んでる)グラニーバッグ私用。

糸は、毛糸ZAKKAストアーズのクリスマスローズのアクアグリーン?


で、真ん中の小さいの、まだ頭&胴体、両手しかできてなくて、足とジャケットと髪がまだなんだけど。

頭が径3.2センチ、胴体も縦3.2センチ、この大きさだと量産が多分無理(かぎ針2/0号はアラフィフにはキツい(TДT))なので、これ編んだら、もうちょい大きいバージョンを、アルネ&カルロスの編み人形(つまり棒針)ベースで編もうと思う。

糸は、肌色がマンセルメリノクイーン1010番色、白と黒がハマナカの純毛中細、赤紫がダルマ毛糸の小巻Cafeデミ。
つまり、脱線中な訳です(-_-;)

↓ツイッターに触発されて、途中まで、肌色までほどいて編み直し。

あみぐるみです、糸はユザワヤのマンセルメリノクイーン(肌色のみ)、かぎ針2/0号。

最初は実在の人物でしたが、とあるキャラクターになりそうです。

キーワードは黒、白、赤紫(マゼンタ?)

ただ、これ以外のキャラクターのリクエストが来たら、ちょっと困る(-_-;)

「毛糸の在庫がないので、1~2ヶ月、毛糸買うまでお待ちください(´Д⊂」

と言うしかない(-_-;)


で。

脱線その2↓


「はじめてのレッスン 北欧の編み込み小もの2」の2wayのネックウォーマーと帽子。

糸は毛糸ピエロのファインメリノと、アトールベビーちゃんの水色か、メリシルクのアイスランドか、とにかく白ではなく水色系の合太糸を探している。

針は6号の4本棒針。

茶色と水色の組み合わせは、michiyoさんの「ニット男子」のリブ編みの帽子からかなり好きで。

あとは、同級生のママさんに編んでいるグラニーバッグ。

でも、ホントは「アルネ&カルロスの編み人形」が、編みたくて堪らない、同タイトルのこの本も、できれば3月中には入手したい!(^-^;

ああ、ホントに脱線中だ(TДT)

棒針編み講師認定通信講座・入門科の課題、出せるのかな?(゚Д゚ ||)
確か、2、3年前に「棒針ケース」を縫うぞ!

とか息巻いていたんだけど。

↓今こんな状態(´Д⊂ヽ


セリアのケースに刺してる状態なので、主人(SATO)や☆こうき★、私が歩いて、ズボンの裾引っ掛けて倒される(´Д⊂

いや、私が悪いのよ、それはわかってる(TДT)

どうにかせんとなあ(TДT)


輪針は、こんな感じ。↓


中のビニールの強度が柔らか過ぎて些か不安なのと、ナンバリングのシールがすぐ剥がれるのが微妙なんだけど(-_-;)

でも、輪針ケースはこれが一番しっくり(゚ー゚*)
パート辞めてきた途端に、今まで編めなかった物を手当たり次第編み始めて。

編み物熱が止まらないまま、こんな時間だよ(笑)


★ひろむ☆の同級生のママさんに、編む約束をしてた、グラニーバッグ↓


棒針編み講師認定通信講座・入門科の課題のミニマフラーはそっちのけで脱線中だけど、楽しくてしょうがない(^-^;

でも、今日派遣の登録説明会もあるから、もう寝るけど、「じゃあ、帰りにユザワヤに寄って帰ろ♪」とか、ホントに脱線ww

まあ、とりあえず、寝ます、おやすみなさい(^-^;
パート辞めてきました(-_-;)

原因は人間関係で、どうしても折り合いが悪い先輩がいて、私がその先輩に歩み寄ることができなかったため。

歯車は今年に入ってから、いや、昨年夏に私を即決で採用してくれた店長が、転勤でいなくなった昨年秋から、狂い出した。

昨年末までは、そんな中でも忙しかった、週4日はシフト入れたから、狂いに無頓着だった。

でも、今思えば、昨年秋に見切りを付けて良かったんだ、私のことをわかっている人は、20名弱の小さな店舗で、転勤でいなくなった店長を除いたら、5本の指で足りるくらい。

ひとりは、折り合いが悪い先輩ではない方の先輩、1月末に★ひろむ☆がインフルエンザかもしれないから、私の代わりを探したいと訴えたら、代わりに出てくれた。

もうひとりは、昨年9月の★ひろむ☆の地域学習で兄ちゃんの母校に行ってきたら、偶然その参加したクラスに先輩の娘さんがいて、★ひろむ☆を歓迎してくれた、多分公私ともに一番フレンドリーに接してくれた。

多分、このふたりがいなければ、昨年秋に辞めてたと思う。

あとは、2月にちょいちょいシフト代わってくれた、学生アルバイトのお兄ちゃんたち、くらいかな?

ああ、ここに入りたい、と思ったきっかけの60歳くらいの先輩、「この人みたいに思いやりに溢れた接客がしたい!」と憧れてたなあ、1月からずーっと会ってないや。


…あらら、良く考えたら、嫌いな人より好きな人の方が多かったのね(-_-;)

でも、嫌いな先輩と、店長もちょっと信用はできないので、ホントに辞めて良かったと思う。


何よりも作るのが好きなのに、何も作らせてもらえず、ずーっと接客は、苦手なことを押し付けられてる感が凄くて、いちいち気が重かった。



まあ、昨日クリーニングに出した制服一式を返却して、来週2月分の給料を無事もらえれば何の未練もないので。

次にその店に入る時は「ちょいとシステム知ってるお客様」として、割り切って入れますよ、多分。

その次は半年後とかになるかもだけどね(^-^;