Esqlimaのこしらえ日記 -3ページ目

Esqlimaのこしらえ日記

兄・☆こうき★(2005.2.20.生)と弟・★ひろむ☆(2010.12.21.生)のママ・Esqlima(エスクリマ)の作ったモノの記録(古いのは「育児日記」のまま)

日付変わってたよ(^-^;

↓明日の夜のママ夜会(飲み会)で、プレゼントする予定の、グラニーバッグ、完成ちょっと手前(^-^;

持ち手(左上)は昨日(今から13時間前)、ユザワヤで10パーセントOFFで買ってきた♪

内布(右上)は、数年前にイチゴ柄にハマって、楽天市場で買ってたもの。


まず、内布を裁断して端を2つ折りして縫って、両サイドの1目ゴム編みでくるんで、持ち手をくるむ1目ゴム編みを編んで、持ち手をくるんで縫い綴じたら完成☆

明日夕方までに完成するかなあ(-_-;)
ジュンク堂書店で取り置きをお願い(近所の本屋売り切れ(;´Д⊂))してたのを、取りに行きました。


で、最初は「本を開かれて痛まないように、パッキングしてるもの」だと思ってた。

家に帰って袋から出してビックリ!( ̄□||||!!

「ビニールがブックカバーになってる!( ̄□||||!!」

剥がすの勿体ないので、大事に読もう(*´▽`*)


で、今からちょうど2週間に「あみぐるみ技能認定講座」の資料請求してたのが届いた。


「こんなに資料厚いのか~」と思いつつ開封したら、↑本1冊まるごと入ってて、

「良いのこれ!?( ̄□||||!!」と久々に焦った。

で、実際の講座は、1枚のチラシで記載があって、東京、名古屋、大阪、福岡でスクーリング方式。

「ああ、そうか、札幌でできないから、この本なんだな(-_-;)」

い、良いもん、そのための日本ヴォーグ社の通信講座だもん。゚(゚´Д`゚)゚。
スタラジ最終回。゚(゚´Д`゚)゚。

スタラジとは、北海道FM、AIR-Gで毎週水曜日夜7時から放送されてた「SCREEN modeのStar's Radio」と言うラジオ番組です。

番組パーソナリティーは、SCREEN mode(スクリーンモード、略してスクモ)と言うアニソン系ユニットのボーカル、勇-You-さん(声優の林 勇さん)

聴き始めたのは昨年4月。

★ひろむ☆が養護学校に入学して、ほぼ毎日付き添いで、夕飯の買い物が遅くなったり、外食(と言ってもお弁当)にしたり。

その頃、インターネットラジオ音泉の「幼女戦記ラジオの悪魔」(こっちは三木さま目当て)が隔週土曜日の配信になって、買い物で夜出歩くのに暇で。

あと、2015年秋に始まったスマホアプリ「夢色キャスト」を、配信1ヶ月くらい後から始めて、新堂カイト役の林 勇さん、と思って聴き始めると、ちょっと年代が違うかな? とか思いつつも癖になって(^-^;

で、初夏にラジオの悪魔が最終回を迎えて、スタラジしかなかった頃。

8月の公開収録に応募したら、00002で★ひろむ☆とペアで当たり、勇さんだけでなくスタッフさんにも大変お世話になり、CDサイン(★ひろむ☆の名前書いてもらった)&お渡し会に、ギリギリ一番最後に滑り込み、勇さんに手編みのハンドウォーマーをプレゼントさせて頂きました!

公開収録の会場、もしかしたら★ひろむ☆(歩けないので車椅子)に合わせて、段差が極力なくて、スロープと身障者トイレが完備のバリアフリー…、となるとライブハウスではなくて、学校施設を会場に選んでくださったかもしれなくて、本当にありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。


その後は11月のマンスリーテーマに「雪虫に出会った」を採用してくださり(札幌も雪虫は発生しますよ、災害レベルにはならないけど)

1月末に★ひろむ☆の誕生日(本来は12月21日なんだけど、スタラジは基本的に収録だから1ヶ月くらいは遅れてくる)

2月に雪まつり(のライブのみ)に参戦して。

2月の雅友さん(太田雅友さん、SCREEN modeのギター、プロデューサー、勇さんの相方さん)がゲストに来てくださってた2日目の方の早口言葉で、「斜め77度の並びで泣く泣く嘶くナナハン7台難なく並べて長眺め(猫物語より)」を採用してくださり…、難しくてすみません(;´Д⊂)

昨年4月からの毎週水曜夜の1年間は、ホントに楽しかった!

勇さん、スタッフの皆さん、スターズ(リスナーをこう呼びます)の皆さんには感謝してもしきれないです。゚(゚´Д`゚)゚。

ありがとうございました!

ただ、今日が本当に最終回と言う訳ではなく、5月26日(土)にある全国ツアー初日(札幌)までは、イマリアル水曜イマレコに勇さん出てくださるので。

毎週水曜日、時間帯は少し遅くなるけど、イマリアルにもガンガン、ツイートやメール出そうと思ってます☆

アラフィフなおばちゃんだけど、リアルに4月から中2と、養護学校の小2がいるけど、まあ、私みたいなのもいる! とね(^-^;

森本 優さん、よろしくお願いします☆


私は新しいパートの事前研修2日目、ずっと接客訓練、声出しっぱなしでした。

腹式呼吸が生半可だから、終わる頃にはお腹の辺りがよじれて、姿勢までよじれてました(-_-;)

明日が最後の事前研修、来週は本社研修が4日間あります(;´Д⊂)

用語は全部覚えて、明日に臨もう。
↑タイトルの付け方が「だがしかし」風(^-^;

で、タイトルで全部を物語ってると言うね(^ω^)


↑後は糸始末だけ。

で、昨日26日、次男★ひろむ☆の定期の通院で、かかりつけの病院に行った、その着いた途端に左腰に違和感が(@ ̄□ ̄@;)!!

ここ1年ほどならずに済んでたギックリ腰。゚(゚´Д`゚)゚。

昨日~今朝にかけて、痛み止めの湿布と使い捨てカイロとをローテして、何とか骨盤サポートベルトしなくても、立って歩ける、小走りできるくらいに回復。

いや、無職だったらそこまで無理矢理治さないけど。

実は今日27日から、新しいパートの研修。

初日からつまずきたくないのと、「無理なシフトはいれないから、できるだけ長く働いて欲しい」と2週間前に採用頂いた時に仰ってくださったのと。

今日含めて1週間の研修で、地道に無理なく丁寧に仕組み立てて仕事を覚えていけるので、何を求められてるかわかるので、安心感が違う。

来週の「本社研修はとにかく厳しいからめげずに頑張って」と言われて、多少はビクビクしてたけど、今の事前研修がここまでしっかりしてるなら、後は私がしっかり覚えてれば大丈夫そう。

逆に言うなら、今日明日明後日、あと今週末で私が少しでも怠ければ、覚えようとしなければ、これから先もないわけで。

よし!
明日も、もう今日だけど頑張るぞ!
贈り先のママ友の希望が「できる限り大きく」なので、針は+3号、毛糸も極太。


で、編み図よりも40段、2模様分長く編んだので、両サイドのメリヤス編みの拾い目も分散して増やさないと(・・;)

彼女と月末に飲み会で会った時か、始業式(私も彼女も多分付き添い)でも良いので。

今日の終業式終わって帰ったら、今度こそ棒針編み講師認定通信講座・入門科のミニマフラーを編んで、来週には提出しよ( ゚Å゚;)


このグラニーバッグの毛糸、毛糸ピエロのオリバーネップのピンクなんだけど、まピンクでなくてオレンジがかったピンク。

最近お気に入りの「宝石の国」のパパラチア兄さんの色だ、と妄想しながら編んでる( ≧∀≦)ノ

余ったらポーチとか編もう(*´▽`*)
あみ人形はとりあえず、ここまで↓できたんだから(-_-;)


胴体の下部分は、毛糸ピエロのオランジュ、エメグリーン系(?)にしました。

何か毛糸のパンツっぽくて可愛い(*´▽`*)

シャツはシンプルな方が良いなあ(*-ω-)


ちょっと前、昨年夏に、ホビーラホビーレの着せ替え人形ニーナにハマってたけど、確かニーナも身長(?)50センチくらいだった記憶がある。

もしかしたら、あみ人形のカーディガンとかセーター、ジャンスカとかは、ニーナに着せれるのでは?!Σ(´Д` )

と思いを馳せながら編んでる。

まあ、逆は多分スカートとか小物とか、ごく一部だと思うけどね(TДT)
開けれぬ!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。



…いや、夜中か明日ゆっくり堪能してから元に戻す(;´Д⊂)

とりあえず、キチンと手を洗ってから。
あと6段あるけど、まだ何で編むか決めてないので、一度保留。

下着こそ派手めを狙って、段染め合太な毛糸ピエロ他のオランジュか、毛糸ZAKKAストアーズのメリシルクか、ハマナカのアルパカエクストラか(^-^;


結局タイツじゃなくニーソにしてしまった(゚ω゚;)

私じゃないね、じゃあ誰よww

それにしても、頑張ったなあ、やればできるじゃん♪

でも、服のレパートリーを考えたら「アルネ&カルロスのあみ人形」が欲しいなあ(;>_<;)