Esqlimaのこしらえ日記 -2ページ目

Esqlimaのこしらえ日記

兄・☆こうき★(2005.2.20.生)と弟・★ひろむ☆(2010.12.21.生)のママ・Esqlima(エスクリマ)の作ったモノの記録(古いのは「育児日記」のまま)

今日送りました。


作品課題、すべり目模様のポンポンキャップがちょっと失敗、次の段との境目が顕著と言うか、ズレてると言うか(*T^T)

あと、ポンポンが下手くそなの忘れてたし…(*T^T)

作品課題の選択ミス?!(|| ゜Д゜)

うえぇぇんっ!。゚(゚´Д`゚)゚。
でした。

2回目=つまり2年生の、です。

写メは、とりあえず、ママ友から送ってもらったのを貼りますが、旦那がIphoneで連写してたのに、近日中に貼り変えます。



隣には、★ひろむ☆の良き相棒である、クラスメイトのYくんがいます。

昨年4月に、養護学校に入学した当時は、まだ転入する前でいなかった、5月からクラスメイトになった彼に、★ひろむ☆だけでなく、私も助けられてます☆

写メは、Yくんのママが撮ってくれたヤツの1枚。

実は、昨年2月まで、養護学校に★ひろむ☆を通わせるのが不安で、できたら兄ちゃん☆こうき★が通ってた小学校の特別支援学級に入れたかったけど。

★ひろむ☆には1日6回の導尿があって、自分で導尿できるまでの数年を、私がやるのが適切なのか、教育委員会も兄ちゃんの小学校も、今通ってる養護学校も心配してて。

私は導尿に通うつもりでいたのと、現に今通ってる養護学校、導尿含め医療ケアの看護士と病院(ウチはコドモックル)で観察期間があって、昨年4~6月いっぱいまではずっと付き添ってたけど(-_-;)

で、まあ、初めて養護学校(特別支援学校)に入るので、不安がずっとあって。

PTAの学年委員を昨年やったり、観察期間の間に色んな子を見てる内に、入学当時のわだかまりが消えたんだよね(*^-^)

今年度、PTAの役員(実は小学部副会長のひとり)をかって出たのも、もっと養護学校のことに関わっていたくて。

まあ、来年度は兄ちゃんが高校受験で、★ひろむ☆の養護学校から少し離れるけど(^-^;

ありゃ、何か運動会のことを書いてたのに、いつのまにか、★ひろむ☆の養護学校のことになってた(-_-;)

ちなみに、今年は接戦の末、勝ちました!☆

今日は編み物のことは書いてないですが、次回は編み物のことか、4月から参加している「ゴロ野球」の「春季大会」になります。

ああ、あと、今日はスクモこと「SCREEN mode」のライブツアーの2日目、大阪でしたね☆

明日は3日目、名古屋ですね☆

頑張ってください!

私はレジパートです(*T^T)
戻って来ました!


今回は鉛筆でダイレクトに書かれててちょっとビックリ(^-^;

でも、交差模様とノット編みの編み地も、ハンドウォーマーも、お褒めの言葉(*^-^)

ハンドウォーマーの糸始末、輪に編んだ物の仕上げアイロンの方法も、質問用紙にアドバイスが書かれていて、ありがたかったです!( ;∀;)

次、第3回は、すべり目模様と引き上げ模様の編み地と、作品1つ。

すべり目模様はもうできてる↓んだけど、作品がまだ(*T^T)



今週末は次男★ひろむ☆の運動会もあるし、今月末は★ひろむ☆のゴロ野球の春季大会もあるし、スクモあみぐるみは頓挫してるし、まあマイペースでやって行きます☆
もし、第2回の「春までにやっておきたいあんなこと」でメールを読まれてなかったら、

多分、まだ、かぎ針編み講師認定通信講座・講師認定科への進級か、棒針編み講師認定通信講座・入門科への進路変更か、迷っていたと思う。

(いや、思い込みかもしれんけど、)三木さんは、メールを読んでくださっただけでなく、優しくアドバイスしてくださり、背中を押してくださいました(*T^T)

「夢や希望は、声に出すことが大事」と仰ってくださいました。

今、棒針編み講師認定通信講座・入門科と、かぎ針編み講師認定通信講座・入門科フォローアップレッスンAを受講中です!

棒針編み講師認定通信講座・入門科は、第2回の課題を提出、添削指導待ちです。

次男の養護学校のPTA役員、次男のゴロ野球、来年は長男の受験、レジパート(4月から)と、毎日脱線しつつも「還暦までに編み物の先生になる!」を目標に頑張ってます。

もう、多分、三木さんが絡む、あるいはメインMCなラジオ番組はないかと思う。

三木さん、番組スタッフの皆さん、約8ヶ月お疲れ様でした。

本当にありがとうございました。
ハンドメイドを仕事にはしたいけど、

『販売』オークションやハンドメイドイベントで売るとかよりも、

『展示品を編む』とか『教えたい』のが優先。

今、必死こいて棒針編み講師認定通信講座、かぎ針編み講師認定通信講座、手編み准師範と勉強してるのは、それなんだ。

『販売』が無理な理由は、

『1人で大量生産できない』

『オリジナリティーが皆無』

『時間がかかればかかるほど作品に愛着が湧いて手放せなくなる、故に大切にしてもらえないと凹む』

『1日イベントスペースに常駐ができない(★ひろむ☆の導尿があるので)』


…単なる我儘なんだけど、愛着が一番強いかな?(・・;)


今週末、札幌ドームで『サッポロモノヴィレッジ』があるんだけど、私の下の妹とその友達が『アクセサリー部門』か『雑貨部門』で2日間、出るんだって。

次のイベントで『委託販売』とかも考えても良いかもだけど、私の作品『オリジナリティーが皆無』だしなあ(;つД`)


4円分の切手(と質問用紙返送用の82円切手)以外は準備ができたので今日レターパックプラスで投函しようと思ってます(*´∇`)


しかし輪に編んだものはどーやってスチームアイロン掛けるのかな?(´・ω`・)

質問用紙には糸始末のことも書いたけど、スチームアイロンのことも付け加えとこ(^-^;

とりあえずは、次の作品の糸が来るまで、あと添削戻って来るまでは小休止ね(・・;)
今日は★ひろむ☆を裏の総合病院の皮膚科に。

元々、二分脊椎の合併症で左下半身が麻痺してるんだけど。

最近、紙パンツのサイズが合わないのも重なって(体型が小さいので、赤ちゃん用紙パンツのLサイズとビッグサイズの中間)

左の腰に大人の親指の爪大の『床擦れ』ができてしまってた(;つД`)

春休み前には治ってたのに(。>д<)

で、病院の会計でびっくり(|| ゜Д゜)

床擦れを保護するパッドを1箱+1枚の11枚処方されたけど、それが元々高価なのか?

それとも、ほぼ2年ぶりに行ったので初診料が加算されたのか(-_-;)

★ひろむ☆は元々、重度医療費制度で、二分脊椎に関わる病院代は、何もかも1割負担なのに、皮膚科の医師が間違えたのか…(`Δ´)
(私と兄ちゃん☆こうき★は旦那の扶養で3割負担)

病院代が思ってた以上に高くて、定期的に通ってる病院(裏のでなく、子供の専門の医療機関)は、どんなに回数かかっても1ヶ月3000円以上の請求はないのに(-_-;)

書いてたら不満が(`Δ´)

明日レジパート行く前に、病院に問い合わせてみるか(-_-;)
戻ってきた!


編み地2枚は「共鎖の作り目、編み始めと編み終わりの糸は始末しないでください」との注意が。

一番苦戦したミニマフラーが「大変きれいに編めましたね」との激励が嬉しい(。>д<)

かぎ針編み講師認定通信講座・入門科の時は、講師の方の総評が鉛筆書きだったけど。

棒針編みは? いや今はどの科も?

「添削ノート」、パソコンで作る時代なのね(^-^;

ちょっと前に練習で、ノット模様の編み地、編んだけど、糸始末してなくて良かった(^-^;



実は、スーパーのレジパート(なんです(^-^;)、木曜日から休みだったけど。

木曜日は外出のあと次男★ひろむ☆の訪問リハ。

昨日金曜日は次男★ひろむ☆の養護学校で、PTAの仕事とゴロ野球の見学で、朝から夕方まで缶詰め(^-^;

今日と明日の休みで、アルネ&カルロスのあみ人形、編みたかったバッグ、夢キャスのイベント、後レジパートの復習(多分月曜日から本番(-_-;)、頑張らないと(・。・;
今朝2時近くに目が覚めてしまった云々は、ツイートしてるんで割愛。

こないだ土曜日のグラニーバッグを完成させてから、暫く編むのを止めたら、ストレスで変な時間に目が覚めたり、

一昨日月曜日の研修、残り40分で終わりなのに、貧血で「すみません、椅子を貸してくださいませんか?」と言う羽目に。゚(゚´Д`゚)゚。


なので、研修休みの今日、夢キャスニコ生見ながら延々と編み続け、


アルネ&カルロスのあみ人形の両手と、毛糸ピエロ(毛糸ZAKKAストアーズ)のLUNAのミニポーチ→ワンハンドルミニバッグ(の予定)

今編み始めると一睡もしないで編んでしまうから、明後日の研修最終日、帰宅するまで我慢(^-^;

研修も折り返し、頑張ります☆
編み物する気力が続かないのと、一度編み始めると寝食忘れて没頭するのが目に見えてるので、本&毛糸見本を見るだけに留めてる。

と言う感じです。゚(゚´Д`゚)゚。

覚えなきゃならないことが山積みでそっちに集中したい。

と言うのもあり(-_-;)

一昨日と昨日の夜は、次男★ひろむ☆よりも早寝です(^-^;

明日は研修休みなんだけど、まあ編み物には手を出さず、一度片付ける、片付けながら仕事の内容を復唱して覚える、みたいなことをしてると。

編み物は今週いっぱいはお休み、店舗に戻ってきちんと仕事できたら、のお楽しみ(^-^;