Esqlimaのこしらえ日記 -18ページ目

Esqlimaのこしらえ日記

兄・☆こうき★(2005.2.20.生)と弟・★ひろむ☆(2010.12.21.生)のママ・Esqlima(エスクリマ)の作ったモノの記録(古いのは「育児日記」のまま)

漢字得意?ブログネタ:漢字得意? 参加中
私は得意
漢字は得意です、一応。

最近はパソコンとかスマホとか携帯とかがあるから、書く機会はあまりないですよね?

でも、漢字で書くのをちゃんと覚えてないと、伝わることもきちんと伝えられないんじゃないかな?

ありゃ?これ、良くウチの長男☆こうき★(小4)に説教してる、そのままだわ(苦笑)

漢字は、と言うより言葉に意味合いが寄ってる(汗)

テレビ番組で漢字書く系のクイズ、多分我が家では一番の解答率…、や、私より主人の方が得意か? ( ̄□ ̄;)!!

でも、他の教科より、漢字にはちょっぴり熱くなっちゃう、そんな私です。

漢検、機会があるなら、2級受けたいな♪

漢字得意?
  • 得意
  • 苦手

気になる投票結果は!?

2014年4月8日作成。

エプロン、


三角きん、


ランチマット。


始業式の次の日には新1年生以外は給食始まるので、もう、畳み掛けるように(苦笑)

この辺りの2、3日、ほぼ完徹でフラフラでした ヽ(;´Д`)ノ

でも、まだマスクを新調してないので、ゴールデンウィーク中に作るか。

マスクの作り方を色々試して、安く楽に作れて、かつ使い勝手が良ければ、学校の給食の配膳時には学年問わず必ず用意しないと駄目な筈なので、☆こうき★の学校の夏休み後のバザーに提案できるし、ね。

早速、マスクの作り方、再調査するか。
2014年4月8日作成。



幼稚園の時に作った道具箱バッグだと小さくて入らない、☆こうき★の学校の道具箱(プラスチック製)

学校の道具箱と一緒に図書室で借りたB4サイズの本やスケッチブックとか、夏休み&冬休みの自由研究が入るサイズにした。

あと、デザインと生地も。

いかにも通学バッグ、なキルティング生地やキャラクター生地ではなく、中学校に上がっても使える、を意識した。

☆こうき★は「妖怪ウォッチの生地が良かった」と言ってたけど、キャラクター生地は流行り廃りがあるからねぇ(苦笑)

同じ日に給食セットも作ってるので、次の記事で。
2014年4月7日作成。



始業式当日に絶対必要不可欠なもの。

それは上靴!

だから上靴入れをいち早く作ってました。

多分、北海道の気候が理由だと思うのですが、上靴も運動靴、しかもフローリングを汚さないように靴の底(と言うか裏?)は、白いゴム底推奨…。

運動靴って、普通のバレエタイプの上靴より長さも、何よりも甲が高くて厚い。

必然的に上靴入れもサイズは大きくなり、A4の手芸本が10冊近く入る…。

いや、持ち手にそこまでの耐久性がないから、実際入れて持ち歩いたら持ち手千切れちゃうよ。

レシピは、通園通学グッズの本数冊。

この後にも続くよ!
2014年4月2日作成。



や、やっと今月だ~ о(ж>▽<)y ☆

先日、こしらえてるもの一覧でチラッと書いてた、「★ひろむ☆のは近所公開予定」そのものですよ~♪

(と、言うことは3月には何1つ完成したものがなかった、と言うことに今更気付いた/汗)

戻します、はい。




2wayなので、帽子にもネックウォーマーにもなります。

私自身がこう言う「1粒で2度美味しい的な」のが好きなんですね、使えるかどうかは別として(苦笑)

毛糸は、毛糸ZakkaストアーズのFruits ガーデンのブルーグリーン系と、縁編みが同じく毛糸Zakkaストアーズのシュエット・プーグレー、アイスグリーン(だったっけ?)

シュエット・プーグレーは、ハットキットの帽子にも使ってましたし、Fruits ガーデンは☆こうき★のネックウォーマーにも色違いを使ってました。

Fruits ガーデンがもう売り切れ→間もなく廃盤、はちょっと残念です。

数少ない「首筋チクチク皆無な毛糸」なのに (ノДT)

編み図は、3日でカンタン! かぎ針編みのニット帽、より。
2014年2月20日は、長男☆こうき★の9歳の誕生日。



主人(SATO)が退院直後なので、主人用のケーキもありました、回帰祝いで。



こっちは糖質制限のガトーショコラで、純ココア、ビターチョコレート、おから、絹ごし
豆腐、パルスイートでできてます。

誕生日ケーキのガトーショコラは、ホットケーキミックス、ミルクチョコレート、ミルクココア、グラニュー糖、生クリーム。

どちらも、炊飯器で2回炊いて、できました。

レシピは勿論クックパッドより。

ホント、クックパッドは私の料理の神です、神! о(ж>▽<)y ☆

結局、リベット近くが上手くはまらなかったので、接着剤スーパーX塗って目打ちで無理矢理押し込んじゃった。



落ち着くまで、一晩乾燥させてから、エッセンシャルオイルか何かをメラミンスポンジに含ませて、口金に付いたスーパーXを擦り落としたら、完成か。

いや、先に口金を購入してしまったのが、そもそもミスなんだけど、初めて作るのはマチ付きじゃなく、マチなしフラットタイプのがま口の方が良かったかも。

まだ、同じ生地が余ってるから、フラットタイプの小銭入れも作ろう。

レシピは、いちばん簡単、きれいに作れる がまぐちの本/越膳夕香 著。

この方の本、結構好きで、旅のはじまりはこのバッグで、のトランク型バッグの材料を揃えてたら、

☆こうき★用にUSAコットンの恐竜迷彩柄のラミネート生地、ベージュ系とブルー系それぞれ50cmず((つ買ってたのを思い出して。

☆こうき★に尋ねたら「俺もこのバッグ欲しい、ブルー系ね」と(苦笑)

この生地一昨年に廃盤になってるし、この生地買ったお店も一昨年閉店してるから、足りない分なんとかしないと。
がま口に苦戦中  (´0ノ`*)

マチ付きの角丸の口金のを作ってるけど、口金と生地が上手くはまらない。

多分、内布がラミネートオックスだから?

木工用ボンドで駄目なら、去年デコ用に買ってた接着剤スーパーXを使うしか…。



やっと片方はまった。

木工用ボンド、速乾タイプだった。

でも、リベット(繋ぎ部分、丸いとこ)近くは、がま口つぶし用ペンチでつぶしても不安だから、つぶす前にスーパーX、爪楊枝で流し込むか。

ああ、疲れた。
2014年2月19日作成。



一度は完成させたこれ↓を、



主人(SATO)「できれば、口元まで塞がるようにして欲しい」とリクエストがあって、編み直し。

でも、着ていたジャケットの襟元のマジックテープに絡まってほつれて、ボロボロになってました (/TДT)/

仕方ないので、来シーズン、別な感じのカグールにするか、マフラーにするか考え中。

毛糸は、ハマナカ・ウォーミィのカーキ色と、編み足し部分のカラフルな毛糸は、ダイヤモンド毛糸・ドミナ。

ハマナカ・ウォーミィは定番なのでともかく、ダイヤモンド毛糸・ドミナは来シーズンだと廃盤になりそうなので、今回の楽天スーパーセールで買い足すか。

編み図は、2枚目の写メの通り、ニット男子・2、より。

この俳優さんより、ニット男子(第1弾)の俳優さんの方が私好みなんだけど、編み図は2の方がかぎ針編み多いので(苦笑)

今日は主人は仕事なので早起きです、主人が
休みの日は主人に呆れられる程寝ぼすけ。

がま口の続き、やるか。
アメブロ、はじめて何年?ブログネタ:アメブロ、はじめて何年? 参加中
「Esqlimaの初ママ日記」含めて、9年と2ヶ月。

アメブロ(とパスワード制のSeesaaブログ)のきっかけは、長男☆こうき★の成長日記をと思って。

日記を付けて4年と2ヶ月、長男☆こうき★の幼稚園入園で通園グッズを作ったら、ソーイング(縫い)魂が再燃して、アメブロだけ「Esqlimaのこしらえ日記」に変えました。

次男★ひろむ☆が色々とハンデを背負って生まれてきて、尚更アメブロだけ「こしらえ日記」にして良かったと思います。

★ひろむ☆の通院(下手すると月3回)の待合とか、JRの待ち時間とかではさすがに縫いは無理なので、小学生以来のかぎ針編みで★ひろむ☆の服とか編みたくなって、編み魂が再燃。

今に至ります。

で、今、私自身こしらえにまっしぐら!編み縫い魂全開なので、更新頻度は断然アメブロに軍配が上がります!

しばらくは、こんな感じです。

今年の秋から★ひろむ☆の通園で忙しくなっても、3年後に★ひろむ☆が小学生、☆こうき★が中学生になってパートの仕事を再開して忙しくなっても多分。

編み縫い魂は変わらないので、半永久的にこのブログも続く…、と良いなあ~(苦笑)