推石垣 | 根多帖別冊 by おしろまん

根多帖別冊 by おしろまん

おしろまん です。
絵を描いていますので、そちらをメインにしたいのですが、お城の論考を書いたりしており、城関係がやたらと多いブログとなっています。
ブログ内容に即した、皆様の素敵なコメント募集中でございます~

7月1日のZOOMお城ファンミーティング「諸説あり」・今回は 城めグマ氏 をホストに

【推し石垣】というテーマでした。

 

ぼくは早々に美作荒神山城をやろうと決めておりました。

ここに初めて行ったのは10年前の2013年8月13日、夏の盛りなのでⅢ郭の土塁囲みに感動し、瓦を見つけたのみでした。

 

昨年11月に図を摂ったとき、α地点に石垣を見つけ感動!

画像ではよくわからん…?実際視ると結構すごいですよ。

で、三月に昨年摂り損ねたⅥ~Ⅹ郭を摂ったときに「岡山県悉皆調査本」で、有ることを知ったγを確認しました。

あとⅢ郭の枡形虎口であるβも石垣造りであったでしょうねと。

上画像が桝形西側、下画像が東側、いずれも根石が残る。

皆さんの紹介いただいた石垣に比べればはっきり言って「ショボい」し、ホストの城めグマさんからも、「え?そんなん?」とのご意見があったのですが、Ⅲ郭-ⅲのような土塁囲みをつくるところに敢えて石垣を造るところが推せるところです。

 

本来は「丸石垣」豊後日田丸山(永山)城が良かったかな~と思ったのですが、前やったしなー。