子供達にUVレジンを使わせるのはどうかな…大丈夫かな…と心配しながら始まった【6月】1週目の粘土教室。

 

1週目は『金魚すくい・金魚鉢』と、『2週目のためのフルーツの成形』をしました。

 

まずは金魚すくい作りから。

 

5月の粘土教室では、ほんの少しの量だけれど、お茶と麺つゆをレジンで作ってもらって、「何やら青い光で、液体を固めている」という光景を、それとなく見せていたけれど、

 

今回は大量にレジン液を使っての、レジンがメインの制作です。

袋やボウルにただレジン液を入れるだけなのに、やってみると意外に難しい…。水とは全然違うし(べた付くし)、袋は勝手に膨らまないし(自分で膨らませないといけないし)。

金魚鉢制作の時は、金魚鉢の底に敷くガラスビーズや石を選んでもらったのですが、意外に(?)みんなガラス&石選びに夢中になって、争奪戦みたいになっていて大騒ぎあせる

 

そうだよね…子供達ってキラキラした石系、好きだよね笑い泣き宝石ブルー宝石赤宝石緑宝石紫

 

みんな思い思いに金魚を泳がせて…

可愛い金魚鉢が完成しました♪

金魚すくい袋も可愛くできました♪

 

UVレジン作品を作った後は、

2週目に作る予定の「チョコバナナ」「りんご飴」「フランクフルト」のための成形作業。

なぜか、みんな、”バナナ”という言葉にハマって、バナナを連呼したり歌を熱唱し始めたり。「え!?みんな今日はどうしたの!?大丈夫?」という状態に。

 

「バナナッ!」

「バッナナ!」

「バナナ~♪バナナ~♪あぁ~♪」

 

子供達も大人たちも大爆笑。

「歌ってばかりいないで、ちゃんと作って~~!」最後はママたちから指導が入り、大急ぎで作業を終わらせました。苦笑

 

そして後半の時間は、

「ミニプールを出しての金魚すくいとヨーヨー遊び♪」

日本のお祭りを知らないという子供も何人かいたのでいい時間だったと思います♪

 

 

おやつは「ワッフル♪」

みんなで美味しい美味しいと言いながら、ほっと一息コーヒーニコニコ

ほっこりした時間を過ごして大満足したところで、今日の粘土教室はおしまい飛び出すハート

 

6月はこんな感じで、毎週がお祭り騒ぎになる予感…ニヤリラブラブ

 

子供たち&ママたち、どうもありがとう。

 

みんなの協力のおかげで、やりたいことがいっぱいできています♪

 

来週も会えるのを楽しみにしています。

 

=追記=持ち帰った後のみんなからの写真

ストラップにして学校に持っていたようです。フランスの子供達の反応はどうたったかな?

 

メイレグさんと合うサイズ♪

夏はやっぱり涼しげな作品と合わせると可愛さが増しますね。

 

 

 

【関連記事】