4月のキットを作らないと!なのに・・・
ごめん!!!
心が寄り道して、この2日間、違うのを作ってました
先週末に子ども達と近所をぐるりと散歩した時に見つけたケーキ屋さんで、ショーウィンドウに並べられていた「Saint Honoré」というケーキがあまりにも可愛くて、「おやつに食べよう♪」と買って食べたのですが、
「ミニチュアにして、このワクワクを残したい!」と
制作1日目は:
クッキーやシューの生地部分を制作。
制作2日目は:
乾燥した生地に焼き目をつけて(着色して)、
ちょっと休憩した後に
いよいよクリーム絞りの工程へと。
口金はシュガーアイスング用のものを使用しましたよ。
以前書いたブログも合わせて読んでみてね。↓
★ケーキを上手に作るコツは★
まず本物の作り方の工程を調べてみること。
似たような道具を使えるなら使ってみること。
私が購入した口金セットの中では、小さい方から数えて2番目に大きいサイズのものを使いました。サイズは【14番】です。
とりあえず、
一番小さい口金(#13)と、二番目に小さい口金(#14)があれば、ミニチュアスイーツ(クリームあり)を作れますよ♪
★クリームの硬さについてちょこっとアドバイス★
クリームを作る時に、あまり水を加えすぎると(ドロドロにしすぎると)絞った後に、せっかくの模様が溶けて潰れてしまいますが、一番小さいサイズの#13の口金を使う場合はこのくい柔らかくないと絞れないんですよね~・・・。難しい。
今回使った14番の口金は穴が大きい分、練り練りくらいの柔らかさで絞ることができます。絞るのにぎゅーっと少し力が必要ですが、綺麗に模様を出すことができます。
この後にどのように作っていたのかはお見せしませんが
(みなさんそれぞれ、まずは考えてみてください。)
こ~んな感じで完成しました
やっぱりね~作りたい気持ちが強いと制作速度が早いね。
あ!というか、フルーツ類は事前に作ってあったものを使ったから早いのかw
注射器でクリームを絞る方法もあるようだけれども、
私は口金+袋で作る方が好きだな~~。
ちなみに余った生クリームは・・・
この後すぐに他のケーキを作る予定はないし、
クリームを絞る練習をかねて、
りりちゃんが好きなメレンゲのお菓子にしました。
半分以上、失敗しちゃったけど
余談フランスのコロナについて
フランスは来週から学校が3週間、閉鎖になりました。
といっても再来週から(2週間の)ヴァカンスだけどね。
つなり1週間だけ学校に行かないってことね。
しかも、「一部都市」から「全国ロックダウン」になったけれど、
日中は自由に外に出れるし、外出用の証明書も作らなくていいし、
去年の3月の措置とは全く違うロックダウンですよ。
私からするとかなりユルユル~~~ですが、大丈夫かしら?
今日も気楽にがんばろうゆっくりでいいさ。
ミニチュアスイーツを作るのに便利な口金 #13 (極小)
ミニチュアスイーツを作るのに便利な口金 #14 (小)