前回は
と、アイシングクリームの作り方についてお話をしましたが、
今回は
「フランスで、フェイク・アイシングクッキーを作る時に使うコルネは○○で代用可能!」
というお話をします。
日本だと、
100円均一で15枚入りのアイシング用コルネ(袋タイプ)が売られているようですし、ラッピング用のフィルムをカットして使っている方も多いようですね。
楽天でもアイシング用のコルネ三角シートが販売されています。
簡単に計算をすると、1枚当たり6円前後といったところでしょうか。
フェイクスイーツ(粘土作品)の場合は、
食品用のコルネシートではなくてもいいので、
安い材料で代用できるならそちらの方がいいですよね。
アイシングクッキーを作る時ってコルネをたくさん使いますから。
日本に帰国した時に大量に仕入れてこようかと思っていたのですが、
でも出来ればフランスにあるものでなんとかしたい・・・。
フランスのアマゾンで探してみても、30cm~40cmのクリーム用の大きな絞り袋ばかりが検索されて、フランス人ってアイシングクッキーを作らないの?と思ってしまったほど。
日本は、何でも手に入って、しかも安くて、本当にうらやましい!
「透明で、薄くて、15~20cmくらいコルネを作れるもの・・・」
部屋の中をぐるりと見渡しながら、しばらく考えていた時、
ピーン!とひらめきました
フランスで新学期が始まる時に買わされるあの保護シート!
教科書やノートを汚したり破かないようにするあの保護シート!
きっと、ママやパパは子供の代わりに、試行錯誤しながら教科書を包んであげたことがあるよね? あの保護シート!
あれ、使えるんじゃない!? ちょうど余っているし!
上の写真の3本セット(ElbaのLe bon élève)は新たに購入したもの。
大型スーパー(Auchan)で50%OFFで販売されていたんです。
試しに作ってみたら、あら、いいかんじ
ちなみに、コルネを作る時って、
三角形の角のところを尖(とが)らせるのではなく、
底辺のところを尖らせるって知ってました?
私今までずっと間違って、角のところを尖らせていたんですが、だから上手くコルネを作れなかったのか~(^_^;)と、
正解のコルネの作り方を知ったら、きちんと尖らせることが出来て、コルネ作りが楽しくなっちゃいました。笑
Elba社のシートはメーカーだけあって、
レインコートのようなちょっと厚めのシートです。
そして、別の日にスーパーに行ったら今度はこちらも登場していて↓
Auchanの保護シート。Rouleaux couvre-livre
スーパーのものなので値段も安くて、3.5ユーロでした♪
ぺらぺらの薄いシートです。
でも、厚めのシートでも、薄めのシートでも、
どちらでもコルネは作れるし、どちらでも問題なく絞れます。
<計算してみた結果>
(日本で)コルネシートは1枚が6円前後なのですが、
(フランスの)本の保護シートを使えば3円くらいで作れる!
しかも割引されたものを見つければもっと安い値段でいける!
安いけれども・・・
コルネを作る手間代(カットしたり、テープで貼ったり)がどうかという点と、食品用のシートではないという点を考えると、どっちもどっち?
でも、私が欲しいのは、フェイク用だしね。
安くできるなら、多少の手間は我慢するけど。
なにより、フランスで当たり前のように売られているもので代用できるんだから、嬉しい♪
夏になれば、9月の新学期シーズンのために、
文具コーナーが拡大、充実し、新生活セールも始まることでしょう。
6月下旬には夏バーゲンも始まりますね。
このシーズンにしか登場しないお得セットも登場すると思うので、
今から欲しい物をリストアップしてその日を待とうと思います