試作が完成した~!(パーツが揃った~)

と写真を撮ったら、

ケーキポップを並べるの忘れてた~えーんあせる

※並べ方は自由。上の写真はただ置いただけ💦

 

昨日の夜から、マッチ箱を使って小さなディズプレイを作っています。

 

これは、こども粘土教室用の試作品で。

3月18日は『チョコレートづくし』なので、

チョコレートを使ったお菓子をいろいろ作ろうかと思いまして。

 

先週からチョコレート菓子・スイーツをちょこちょこ作っていました。

ケーキポップは、

丸くした粘土に、チョコレート色の水で溶かした粘土をつけて作りました。

 

マドレーヌは、

子供に作らせるのは難しいので、欲しい人にあげる感じかな~と。

 

マカロンは、

今までに何回か作っているので、通っている子なら問題なくできるはず。

 

オレンジピールチョコ(ドライオレンジチョコ)は、

子供よりもママさん達が喜ぶであろう一品w

 

乾燥に1週間かかる「すけるくん」粘土を使用していて、

金太郎飴を作るように成形するのが難しいので、

子供たちにはチョコレートをつけてもらう工程だけをやってもらいます。

 

他、アイスとか、チョコレートケーキとか、エクレアとかは、

難しいものではないので、きっと大丈夫でしょう。

 

何回か通っている子なら、ドーナツとか今まで作ったものも並べそうだなぁニヤリ

 

 

 

しかし、これ、

子どもたち、作れるかな・・・お母さんあせる

大人のフォローも必要になると思うけれど、

みんなで楽しく作りましょうラブラブ

 

  

ちなみに、

3月18日の後半はクッキングの時間として

フランスでも流行っているケーキポップを作りますお団子

(りりちゃん達の学校のアトリエでもたまに作ってます。)

 

本格的な作り方だと1時間ではできないし、

事前準備も必要になってくると思うので、

今回は簡単に出来るレシピで、

ケーキポップメーカーを使いますチュー

 

日本だと、ベビーカステラメーカーとして販売しているようですね。

 

 

 

 

日本のAmazonでいろいろ見ていたら、
たい焼きを作れるメーカーを発見!
かなり気になんですけど~。

 

<関連記事>

2020年3月~6月のレッスン内容★PARIS 20区【大人の粘土教室】

「やっぱり来て良かった♪楽しい!」 こども粘土教室はママさんも楽しめる♪

予約サイトで申し込みをする時の手順★画像つき解説

 

スマホで簡単に予約・キャンセル・問合せをしたい人は↓
Add friend

”友達追加”でありがとう特典がもらえるよ♪


下差し教室・アトリエもやっています。

パリフランスですが…興味がある方はぜひ気軽にいらしてください。

フランス・パリで子供~大人の習い事♪
ミニチュア粘土(ミニチュアフード)教室をやっています。

メラメラ火・木・金は、おとな向けの「ミニチュア粘土教室」
を開催
クマ水曜日は、こども向けの「こども粘土教室+科学実験」 を開催


星今日は何を作ってる?を知りたい方はInstagramで見れます♪こちら