食欲の秋 | 「人の痛みがわかり、患者さんを身内の如く」を心がけている歯科医院です。

「人の痛みがわかり、患者さんを身内の如く」を心がけている歯科医院です。

医療の基本がお互いの信頼関係の構築と考えています。
患者さんの素朴な疑問に「傾聴する」姿勢が最も大切と考えています。
「相手を思いやる気持ち」を大切に、
前向きに研鑽を積んでいきますので、皆さん御教授の程、お願い致します。

 さあ!皆さんいよいよ、最高の季節である、秋が到来致しますね。

芸術の秋

文化の秋

物思いに耽る秋

そして、食欲の秋ですねー^^


 所が最近の人は味覚が衰えているそうです。

人間が美味しいと感ずると、脳内のセロトニンが放出され、リラックス致します。


 そもそも、味覚を感じるとか、どういう生理的機構か?

昔生理学で習いましたが、


 舌には「みらい」という味をキャッチするセンサーの様な物があります。

食べ物が口に入り、唾液中のアミラーゼという酵素で咀嚼と共に混ざり合い、

それを、この「みらい」が捉えて、味覚神経を通じて、

大脳が味を認識するのです。


 では、何がこの味覚を鈍にするのでしょうか?


それは、「みらい」の新陳代謝が悪くなったり、「みらい」そのものが鈍感になった場合です。

その要因は


化学物質の摂取やミネラル特に亜鉛の不足、偏食、過度なダイエット等です。

又味の濃い物を取り続ける事による、

刺激過多、加齢現象等が起因するそうです。


 では、度の様に味覚を育てるのか?


子供の内に味覚をしだテル事が大切です。

8歳ぐらいに、味覚を育てる基本を養う時期で、

好きなものだけでなく、栄養のバランスも加味して、偏食しない事ですね。

8-12歳は

脳細胞、脳神経が発達する極めて大切な時期です。

「みらい」の数は12歳で最高潮に達します。


この時期に色々な種類の食材を味わい、味覚を鍛える事ですね^^


 では、大人になっては遅いのか?

いやいや、旬の物や美味しいとされているものを進んで食べて、比べてみる事が大切だそうです。


 皆さん、美味しい物を美味しいと感じ、良く噛める事が、

この世の幸せではないでしょうか?。。。

   http://www.mizutani9620.com 水谷歯科医院