入国審査はまさかのパパだけ?! | パパの倫敦ライフ(旧パパの香港ライフ)

パパの倫敦ライフ(旧パパの香港ライフ)

香港からロンドンへ移住し3年目!ロンドンでの生活などを中心に日々出来事を綴ります!

桜は流石にもう無理かな?!

 

改めて帰国しました。

 

パパは、今朝(日本時間)、羽田空港に着きました!

 

ものすごく驚きましたが、入国審査、機械ゲートを使いましたが、ナント、利用者はパパだけ。。。

 

そう、つまり、日本人というか、日本のパスポートを使って入国した人はパパだけだったって事です!

 

めっちゃ驚きました。

 

スタンプをいつも押してもらっているので係員とも雑談できてしまいました。彼も最近のインバウンドには驚いていました。😆

 

でも、ホント、、こんな事あるんですね!

 

恐るべしインバウンドブーム!!!

 

確かに機内も日本語はほとんど耳に入って来ず、英語ばかりでした。

 

ここまでインバウンドブームがもの凄いとは考えていませんでした。

 

そうそう

 

パパは最近の一時帰国の時は家と空港間では乗合タクシーを使っています!

 

NearMe

 

ってやつですが、今では知名度も上がっててもう周知されてますよね。

 

今回も帰国前にこちらで予約を頑張っていました。

 

しかしながら

 

スーツケースの数(2個)が多いからなのか、2度、時間を変えて予約を試みました。

 

そう、2度と書いているのでお分かりかと思いますが、予約できなかったのです。。。🥲

 

きっと、同じ時間帯にお客が集中してしまったんでしょうか?!

 

空港から電車やタクシーを乗り継いで家まで帰ることができますが、スーツケースを持って移動は面倒。

 

できればこの移動手段は避けたい

 

ということで、さらに時間を遅らせて予約できるまで待つ!ってのを条件で予約し直しました!

 

すると

 

早々に予約確定!!!の連絡が来ました。

 

ホーっとしました。

 

乗合タクシーの方が乗合であっても公共交通機関+近場からのタクシーよりも若干ですが高くなるのですが、それでもDoor ToDoorである点からして楽なのは確か!

 

それに金額的にも千円ちょっとしか違わない。

 

到着予測時間からすると、どちらを選択しても大して変わらないので、やっぱり乗合タクシーの方が勝ち。

 

ただ、過去に一度だけフライトが遅延して予約時間に間に合わずキャンセルしたことがあって、遅れて到着するから待っててってのができないのが痛いサービス。

 

あの時は公共交通機ももう終わってしまい、家までタクシー。。。

 

2万円以上、払いました。🥲

 

だから、空港から家まで普通のタクシーに乗ると2倍以上、特に深夜とかだとさらに高くなるのでこの乗合タクシーは利用価値が高い!

 

とりあえず、なんとか予約もでき、後は乗り継ぎのフライトが定刻通り飛んでくれれば、空港到着後、2時間空港待機というスケジュール。

 

2時間あるので、若干の遅延は十分、吸収できる!

 

なんとか今日中に家に帰りたい!笑