Drive@earth
三菱自動車が
TVのCMなどで使っているフレーズ。
「ドライブ・アット・アース」
聞いたことありますよね。
いきなり「earth」という
大きな表現なのが
このフレーズの面白さ。
確かに三菱というと、
造船や航空、軍需、
宇宙開発に至るまでの
三菱重工を母体とした会社。
宇宙目線?から見ると、
地表を走る自動車は
@earth
なのでしょう。
@を使っていること。
onではなく。
これにもきっと理由があるはずです。
Drive on earth
これはアタリマエすぎるのかも。
Drive@earth
at を@で表しているのも
字面の印象を考えてのこと。
@を使うことで、
他でもない「earth」で
ということがしっかりと印象付けられます。
Earthではなくearthという表記なのも
ウェブの世界になぞらえて
しっかり考えられた表現。
地上を走り回ろう。
という意味だけでなく、
地球で自動車の運転をすること、
つまり自動車メーカーとして
地球のことを考えています。という宣言
私たちがワクワクすることを発信します。
あなたにワクワクしてほしい。
そういう意味が伝わってきます。
この表現が耳になじんでいるのは
相当の期間この会社が
発信し続けている表現だからこそ。
そしてこの
「Drive@earth」のようなコピーのことを
「グローバルブランドスローガン」ということを
今回ウィキペディアではじめて知りました。
Drive@earth
ちょっと優等生らしいスマートさゆえ
激烈な印象を残す表現ではありませんが、
きっちりと長く使い続けていくことで
企業の確かな矜持を示す。
これも一つの方法です。