東京マルイの電動ガンM4系等の精度への影響を調べてみる。 | えるなのブログ

えるなのブログ

えるなの気ままなブログです。
日記とはちょっと違うかも。

前回、LDモジュールとマウントしてるレールの軸を合わせる方法を考え、課題が生まれた。
バレルとレールの関係の問題だ。

240319
M4RISをほぼ無風でチェック。
ダットサイトを基準に見てみる。
距離は18m
サイトをハンドガード搭載⇒左に10cmくらい着弾がずれる。(ダットサイトのレティクルも右に多少ズレてるかもだが。)
アッパーフレーム後端に搭載⇒持ち方に寄るが、右に15cmほどズレる。

でもって、分かったのが、ガタ以外のことである。
ガタは無いが、バレルとハンドガードのレールもズレてることが判明。構造的にも一致はなかなか困難。
バレルが途中で途切れてなければ、ハンドガードとそれほどズレない構造にも出来たかもと思うけど、、

アッパーフレームのレールは、バレルに傾きに多少追従(連動)されるよう出来ているが、固定はがっちりではないので、これほどだと無理のようだ。
簡単に言えば、
実銃はアッパーフレーム(レシーバー)側がバレルの方向に近いが、エアソフトガンは、ハンドガード側にずれが寄ってる傾向がある。
もちろん、メタルフレームで、フローティングマウントバレルなら違ってくる。

ちなみに弾は、結構精度良く出てるようでばらつきはあまり感じられない。

バレルとレールはズレてるなら並行に矯正すべきなのだろうけど、
エアソフトガンではギミックを組み込んだりで、ずれが激しいモノもあるようだ。
あとは前述したような問題は実銃でもあるにはある。

簡易的には、ハンドガードの方はガタの影響はないので、おそらく取り付けが平行では無いという問題だけである。
単に平行にしたいなら、ハンドガードに溝をつくって、バレルにはめれば良いんだけど、
M4RISの場合、電源関係のブツがはいってるので、問題を難しくしてる。
しかし、ハンドガード取り付け部ネジを緩めて弄って正常にさせるのは簡単じゃないので、サイトの側を着弾点にゼロインさせる一致させる方法でやるしか無いと思う。

ただ、ハンドガードだと前過ぎるので、ややハイマウントで後ろに延長できたらエアガンとしても扱いやすいかも。
フローティングマウントでも無く、弾の降下も多いし、ハイドラマウントと言うヤツの逆発想が使いやすそうだけど、、つまりハンドガード側に付ける。
ハイマウントは、バレルとの位置の違いから、一部でしか照準が合わない。或いはズレたままという。精度上のメカニカルオフセットという問題があるが、エアソフトガンはその極みではあるけど、斜めにマウントすれば、弾の降下から逆に視認性は良くなるかも??

「パトリオット+」でも握り混むと少し右にズレるのは有ると感じてる。ただ、「パトリオットHC」よりかなり精度が良いらしい。
こういうのを考慮しなければ、パトリオット+はノーマルで30mヘッドショットが可能なレベルのグルーピングらしい。

まあ、キッチリ組まれたエアソフトガンをいじり回すとプラの歪み、削れからガタがふえるなどもある。
それを嫌って、あまり中を開けたくなかったと言うことである。

---------------------------

鏡筒内部は、望遠鏡と同じ感覚で、
軸を合わせて、絞りみたいなモノを付け、黒く塗った方が良いだろう。理想的には。

受光部には、レンズもあった方が良いかもしれないが、
サバゲ系とかでは指向性などイロイロ難しい都合も。

CX20106Aは多分、中華ライセンス品が多量に出回っているようである。

---------------------------

HOPじゃなくても実銃で斜めに構えること。
なんだか流行ってるので、、イロモノかも? 
実銃でも縦に構えるのが以前の鉄則であるが、
CQBなど近接戦闘では精度が要求されないため許容されているようだ。
CARシステム。
でもって、斜めに構えると、部品の位置が微妙にずれて再現性が下がると言うこととかが懸念される。実際問題銃にはガタが多い。
腕を大きく曲げたままでは、リコイルを押さえ込むには技術と力が必要になるかと思う予想。

で今の問題。
長物銃のハンドガードを強い力でホールドすると、首周りが歪み、
照準と弾道がズレる。

実銃でも起こるので。。

 

---------------------------

 

追記>>

現在、サイトとの精度を考慮するに、この状態、、

ハンドガード側に付けてる。仕方が無い。

当たるコトを考えると、かなり良い状態ではある。

 

 

 

---------------------------

 

次は、

レーザーを使った長距離の光線銃の回路を簡単に考えていこうと思う。<予定。

 

微分型は無理が多いと思うが、

38KHzタイプと60MHzタイプの概略を。

そして、IFタイプ。作れはするけど、金と時間が、、

 

ここからは、かなり少しずつ進めていこうと思う。

 

---------------------------

 

後の関連記事

 

 

前の関連記事。

 

 

 

 

光線銃ネタまとめ記事。