広汎性発達障害の7才長女と定型発達?の3才次女の
姉妹育児中、元保育士
BSカウンセラーコーチ
四柱推命鑑定師
たなかえりです

プロフィールはこちら

 

 

 

 

先週ママコミュで月一講座がありました

 

 

自分への影響力ってなんだ??

 

と思っていたところ

 

 

 

 

不快なものを置いたままにしていたり

やさしくない情報を集めているから

 

とお聞きして

 

 

 

おおお

 

 

思い当たるフシ

 

たくさんあるある、、、

 

 

 

子どものおもちゃ

 

広がりっぱなしだったり

 

 

 

お雛様は

年々だすのが遅れて

まだ出せてない…

 

 

 

(これ書いてやっと出した~)

 

 

実家は階段のわきに

何かしら置いてあるほど

物が多かったりするので

 

 

 

自由になる寂しさから

無意識に同じになるような

欲求が隠れてる?

 

 

 

 

潜在意識ってこんなところにも

影響を及ぼすのですね

 

 

 

 

 

発達検査で

もう普通にはなれないんだと

絶望感で引きこもりそうになったり

 

 

苦しい過去を思い起こすと

 

胸が詰まるような

寂しさや感情が押し寄せて

 

 

 

またその頃の自分に

戻ってしまったような気がするけれど

 

 

 

 

 

その時の自分だって

 

精一杯

一人でなんとか

時間をかけても

 

受け入れるように頑張った

 

 

 

 

 

悲しみから抜け出す方法は

たくさんあるから

 

今ならあの時よりもう少し早く

周りを頼ったりも

 

できるかもしれないと

 

 

 

 

 


 

二人目も成長の不安があって

 

少数派の寂しさを味わうかもしれない

 

 

 

近くに受け入れる時がくるかもの未来も

 

 

 

コーチングで家族とも不安を話せたり

仲間もいるから

 

 

 

その時が来ても大丈夫かな

 

また違う光も見えてくるのかもしれない

 

 

 

と思えます

 

 

 

 

 

 

まだ認めたくない

受け入れたくはない

 

 

 

気持ちがあっても

 

 

満たすために

やってきてくれたのかもと思えたら

 

 

障害に愛着も湧いたりしてハート

 

 

 

 

 

 

一人で向き合うのが苦しいときは

 

 

頼れる場所や仲間(人)

を用意しておいてあげると

 

 

心強くいられますよ

 

 

 

寄り添える仲間の力は大きいです星

 

 

 

2024.2.22

今日は

“丙辰” “食神“ “冠帯“

 

苦しみで揺れてふるえる所も

反対のあたたかさで満たされる

 

子供との生活、衣食住を整えるのに

女性らしい感情の豊かさが

満たされることにつながるかも

 

 

 

ご機嫌なママでいられるよう

 

自分を整えていきたいですね

 

 

 

 

よんで頂きありがとうございました

 

 

 

 

文字やオンラインで話すと

心配事から自分を知れる面白さも感じます