何十年ぶりかで『いずっぱこ』に乗った。 | えりんこりんこ

えりんこりんこ

なんだかんだ言ってる間にもうアラカン。身体も心も変化していく日々の中、美味しく・楽しく・幸せに感じたことの記録。旅行・マリオットボンヴォイ・飛行機・電車のお話。

 
スターこのブログに来てくれてありがとう。お暇潰しになれば良いのだけど 指差し
 
ギザギザ ギザギザ ギザギザ ギザギザ ギザギザ
 
今日は、母のお供で三島へ行ってきました。
母の目的は、佐野美術館で行われている
『 いのちの鼓動を描く日本画家 堀 文子 展 』
 
今回は電車電車でのんびり出掛けます。
三島からは伊豆箱根鉄道 駿豆線、通称『 いずっぱこ 』を利用、いずっぱこは、何十年ぶりだろ…

JRからの乗り換え時、交通系ICカードではそのまま改札を通過できないので、一度JRの改札を出てから、いずっぱこの三島駅に入ります。


三島田町駅までは2駅で¥160


乗る電車は、知らないけれど何かアニメのラッピング。



車内はこんな感じ。

三島田町駅まではよく揺れました ひらめき


三島田町駅から10分程歩いて佐野美術館に到着。
入り口横の外トイレに寄ったら、とてもオシャレで綺麗キラキラ
気持ちよく利用できました。

美術館入り口。




館内はご年配の女子チームだったり、ご夫婦だったり、大変にぎわって・・・賑やかでした。
どうして年配女子は集まるとあんなに賑やかになるのでしょう!?
ココは美術館です、と耳打ちしたくなりますね キメてる
 
鑑賞後は庭園を通り抜け、源兵衛川沿いを歩きながら三島駅を目指します。


美術館前は、ミシマバイカモ(三島梅花藻)の増殖地。
水中に可憐な可愛い花を咲かせます。


源兵衛川親水公園から川沿い…? 川の中の歩道を歩きます。
澄んだ川はとても気持ち良いです。



三島駅辺りはランチできる店がちょっと少ないなぁ…と思います。
鰻屋さんはあるのだけど、私と母は鰻は苦手、お目当てのいつも寄るお蕎麦屋さんは、とても混んでいた為に諦めて 泣 駅横に新しくできた富士山三島東急ホテル内のお蕎麦屋さんにしました。
このホテルができたのは4年前との事、知りませんでした。
そっかぁ、コロナが流行ってから三嶋大社に来てないんだ・・


運よくスムーズに着席できました。
私は野菜天ぷら付き蕎麦、

 
母は小海老と野菜ゴロゴロ蕎麦。

 
久々に、母と二人だけのプチお出掛けでした。
 
母の日はプレゼントなしだったからこれで許してネ
と言うことにしました キメてる
 
長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2 長音記号2
 
スター最後までよんでくれてありがとう、良かったらまたみてネ指差し