Functional Status of Elderly Adults before and after Initiation of Dialysis
人工透析開始前後の老人の機能的状態について
Background It is unclear whether functional status before dialysis is maintained after the initiation of this therapy in elderly patients with end-stage renal disease (ESRD).
背景: 末期腎不全(ESRD)を患う老年患者における、人工透析前の機能的状態が、透析開始後にも維持されているかどうかは、未解明である。
Methods Using a national registry of patients undergoing dialysis, which was linked to a national registry of nursing home residents, we identified all 3702 nursing home residents in the United States who were starting treatment with dialysis between June 1998 and October 2000 and for whom at least one measurement of functional status was available before the initiation of dialysis. Functional status was measured by assessing the degree of dependence in seven activities of daily living (on the Minimum Data Set–Activities of Daily Living [MDS–ADL] scale of 0 to 28 points, with higher scores indicating greater functional difficulty).
方法: 透析患者の国内登録――それは国内の在宅介護者の登録にリンクしているのだが――それを用いて、アメリカにおいて1998年6月から2000年10月のあいだに透析を利用した治療を開始し、さらに透析開始前の機能的状態の測定結果がが少なくとも1つは入手できる在宅介護者患を、全体として3702人同定した。機能的状態は、7つの日常活動における依存の程度について評価したものである。(MDS-ADL(日常生活動作における最少データセット)というのもで、0~28点の間で評価され、高得点はより機能的な困難があることを意味する。)
ADL(日常生活動作):食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で不可欠な基本的行動。
高齢者の生活自立度を評価する。
IADL(手段的日常動作):電話の使い方、買い物、家事、移動、外出、服薬の管理、金銭の管理など。
ADLよりも高次の生活機能の水準を測定する。
Results The median MDS–ADL score increased from 12 during the 3 months before the initiation of dialysis to 16 during the 3 months after the initiation of dialysis. Three months after the initiation of dialysis, functional status had been maintained in 39% of nursing home residents, but by 12 months after the initiation of dialysis, 58% had died and predialysis functional status had been maintained in only 13%. In a random-effects model, the initiation of dialysis was associated with a sharp decline in functional status, indicated by an increase of 2.8 points in the MDS–ADL score (95% confidence interval [CI], 2.5 to 3.0); this decline was independent of age, sex, race, and functional-status trajectory before the initiation of dialysis. The decline in functional status associated with the initiation of dialysis remained substantial (1.7 points; 95% CI, 1.4 to 2.1), even after adjustment for the presence or absence of an accelerated functional decline during the 3-month period before the initiation of dialysis.
結果: MDS-ADL スコアの中央値は,透析導入前の 3 ヵ月間は 12 点であったのに対し,透析導入後の 3 ヵ月間は 16 点へと上昇した.透析導入後の 3 ヵ月間は介護施設入居者の 39%で機能状態が維持されていたが,12 ヵ月後までに 58%が死亡し,透析導入前の機能状態が維持されていたのは 13%にすぎなかった.randon-effectsモデルにおいて,透析導入は,MDS-ADL スコア 2.8 点(95%信頼区間 [CI] 2.5~3.0)の上昇で示されるとおり,機能状態の急激な低下と相関を示した.この低下は,年齢,性別,人種,および透析導入前の機能状態から予測される経過とは独立していた.透析導入と関連する機能状態の低下は,透析導入前の 3 ヵ月間に機能状態が急速に低下したかどうかで補正しても,依然として大きかった(1.7 点,95% CI 1.4~2.1).
Conclusions Among nursing home residents with ESRD, the initiation of dialysis is associated with a substantial and sustained decline in functional status.
結論: 末期腎不全(ESRD)の介護施設入居者に対する透析導入は,機能状態の持続的かつ大幅な低下と関連している.
老年医学の話。この分野は、正直、あまり興味はないです(汗)
透析って、すっごくお金のいる治療で、非常に効果の高い治療ではありますが、
生活のしやすさは大幅に低下してますな。